検索結果

化学薬品を使って油分を抽出した脱脂大豆ではなく、大豆を丸ごと使用。まろやかな風味が料理を引き立てます。開封後は要冷蔵。




国産の大麦と大豆を使用。麦麹の旨味と風味を活かした、さっぱりした甘口系の麦味噌。山村の冷涼な自然環境の中で、長期熟成させています。醸造期間8ヶ月以上。肉、魚介類の具材の味噌汁のほか、きゅうりなどの生野菜に付けてもおいしく食べられます。

国産米の米粉で作った麹。米粉なので甘酒・塩麹などにしたとき粒がなく、調味料代わりに様々な料理にお使い頂けます。甘酒の作り方:麹1に対し、60℃のお湯2を加えよくかき混ぜます。60℃で4〜6時間保温すれば出来上がり。

国産の丸大豆と小麦、消費材の真塩だけを原料に、木桶で1年間じっくり天然醸造。まろやかな風味が料理を引き立てます。開封後は要冷蔵。

組合員の学習・アンケート活動から開発された生みそ。国産100%の大豆・米を使用、十割麹で中甘口。アルコールは使用していません。


自社製白ワインを100%使って酢酸醗酵させ、長期熟成した原酢数種をブレンド。味と香りのバランスがよくフルーティです。


塩分が気になる人用に、消費材の丸大豆醤油の塩分(16.6%)を9%未満まで減らした醤油です。開封後は要冷蔵。

2種類の米麹をブレンドし、やわらかい旨みを出しました。塩分控えめの家庭で使いやすい塩こうじです。

国産のすだち果汁100%。酢も塩も入れずに濾過と殺菌しただけなので生果汁に近い爽やかな香りです。焼き魚や揚げ物の風味付けやドレッシングに。炭酸水で割ってスカッシュにも。


北海道産の新鮮なにしんを原料とし、真塩、みついし昆布、麹などと合わせてじっくりと熟成させました。丹念に造り上げた自然の旨味調味料です。さまざまな料理の隠し味として、素材の美味しさを引き立てます。

塩分は約10%。甘みがあり、酒粕風のとろみが特徴の味噌です。生産者が製造している一般的な味噌の塩分は約11.8%、市販の一般的な味噌も約12%。それに対し、塩分をカットした減塩みそとなっています。産地と品種を指定した中国産有機大豆と、国内産米を原料に使用しています。

今週の注目品
特集











