本文へジャンプする。
本ウェブサイトを利用するには、JavaScriptおよびスタイルシートを有効にする必要があります。
生活クラブのインターネット注文 eクラブ
12月4回 B週
12月4回 B週
注文締切
12/18(月)12/23(土)
配達予定
12/25(月)12/30(土)
ここからサイト内共通メニューです。
ここから現在位置です。
トップ > 丸大豆醤油900ml > クチコミ情報一覧
現在位置ここまで
ここから消費材検索メニューです。
消費材検索メニューここまで。
ここから本文です。
ここから組合員向けメニューです。
組合員向けメニューここまで。
ここから本文です。
戻る

丸大豆醤油900ml

クチコミ情報一覧

注文者の評価: 平均 3.4
55 件のクチコミ(新着順)
2023/11/06 01:47
評価 星5つ
中国産の大豆だけど…

色んな国産の、有機しょうゆなど色々なしょうゆを買いましたがこの価格でこれだけの美味しさお得すぎます!塩気も控えめでとても美味しい。刺し身やお寿司にも合いますしサラダに使っても本当においしい。

2023/10/16 22:27
評価 星5つ
国産大豆がいいなら、生活クラブにも国産丸大豆醤油500ml・458円がありますよ

中国産でも〇〇県産でも検査して合格ならよろしいです。ただし、「信頼できるチェックが本当になされているか」が問題ですよね。私も日本の農業を応援したい派ですが、少子超高齢社会で大豆自給率がひとケタと低い中、安定供給が難しいのでは、とも思います。他の方が、他社製品で国産大豆と国産小麦で同量で同価格のものがあると書いてますが、有機JAS認証うけてますか?受けてるなら頑張ってる醤油ですね!私は色んな生協を経て、生活クラブの姿勢を今のところ一番信頼してますので中国の農家さんを応援したいと思います!この醤油の中国産大豆は有機JAS認証を受けてるようです。(カナダ小麦は認証うけてるのかな?)あまり詳しく知りませんが、有機JAS認証は農林水産省が管轄する、遺伝子組み換えを禁止する規格だったような。他の方々も書いてる生活クラブの記事ですが、【中国の大豆生産地を視察「丸大豆醤油」】でグーグル検索したら出てきますよー

2023/09/25 10:57
評価 星3つ
国産大豆にしてほしい!

生活クラブが厳選しているので、海外の材料でも大丈夫だとは思いますが、 やはり国内の自給率や有機栽培を増やしていってほしいので、こちらとは別な消費材で販売希望致します。 お醤油は国産有機の他の所のを元々お気に入りで食しているため、試供品を頂き試すも、鞍替えには致りませんでした。 少しお値段が上がっても、もう少しがんばってほしいです。

2023/09/24 11:00
評価 星5つ
いつもおいしく利用しています

長年利用しています。 生産者交流会で、 中国産大豆を使用するまでの経緯、有機栽培であること、トレースもできる素性確かなものであることを聞いて納得。 原材料産地はもちろん気にはなりますが、その経緯や取り組みなどを知ること、もはや希少となっている木桶造りで時間をかけて作られていることなど、原材料表示の先の奥深いところまでわかって食べられる安心さが消費材のいいところだなとあらためて分かりました。 おいしい醤油なので、これからも安心して利用します。

2023/09/16 09:41
評価 星1つ
中国産、、!

もう何年もこの商品を愛用してました。お気に入りに登録してストックが減ってくると注文していましたが、先日ふとラベルが目に入ってびっくり!中国産???いつの間に??ずっと前からですか? 次からは買わないことにします。

2023/08/30 13:17
評価 星1つ
裏切られた

いつもは地域固有のカタログの醤油を頼んでいましたが、ふとこちらの醤油を頼み、届いてびっくり。 まさか中国産大豆とは…… 視察の記事も読みましたが、有機大豆の栽培・管理場所を表すピカピカの看板は、視察の時だけ整えられたものではないですか?中国人のその場しのぎさは他のクチコミにあるように文化差として確実にあると思います。そもそも視察自体7年も前なので、今も守られている保証はありません。 以前はカナダ産の小麦を使っていたようですが、本当に大丈夫な品質だったならばなぜ変えたのですか? スーパーでも国産のものだけを選んで買っているので、裏切られた気分です。生活クラブなら大丈夫、という信頼で原材料チェックせずに購入しましたが、これからは必ずチェックしなければと思いました。がっかりです、二度と買いません。

2023/08/13 18:03
評価 星5つ
なるほどー中国産

中国産を使うのには理由がある。 私も他の方のように中国産?と思ってました。 が、 先日生産者の話を聞いて、なるほどこれなら安全なんだ!むしろ安全のために。 と納得しました。 同じ品質でデパートなどで購入すると数倍はしそうですね。 もっとアピールするといいと思います。

2023/06/26 16:41
評価 星1つ
日本国内原料100%にして下さい

日本の農業活性化を支援、応援、そして無農薬有機の物にするために、管理下のもとでできた大豆を使うべきです。それが生活クラブの良さです。 中国産原料ならいくらでもスーパーにあります。 生活クラブの良さを改めて考える直して下さい。 その他発酵調味料、○○エキスなど。

2023/05/20 21:43
評価 星5つ
美味しい、安い!

全ての組合員が、タイヘイさんがどのように生活クラブのお醤油を作っているか一度話を聞いた方が良いと思います。 何も知らずに中国と聞いただけで買わないという選択はあまりにも浅はかすぎます。 生活クラブだから安心!とか生活クラブなのに!ではなく、社会情勢や環境も常に変化していますので、私達消費者自身も常に情報のアップデートは必要かと。

2023/04/28 17:07
評価 星1つ
クチコミのおかげで

クチコミを読んで、間違えて買わずに済みました。 きっときちんと検査しているだろうけど、それでも中国産は嫌です。もちろん値段が高くても構わないので、国産の醤油も大きな瓶が出たらいいなぁと思っています。

2023/04/19 17:42
評価 星5つ
大豆は安全だよ。

中国の大豆は、国で遺伝子組換禁止しているし、 なにより生活クラブが厳選した大豆。 他の食材より安心なはず。 農薬使用は、日本がトップレベルなんだし、 エタノールなどが使われていなくて、こんだけ安く買えるお醤油なのに、知らずに文句言ってることが信じられないなー

2023/03/17 20:57
評価 星2つ
え、中国産大豆なの?

ごめんなさい。以前買った時は安心して食べられるしょう油だと思って確かめずに買いました。 見ると中国産?小麦はカナダ産??生活クラブさんは安心して食べられる商品だと思っていた のに色々危機感が薄いんだなと。。それでもスーパーのよりはいいかもしれません。

2023/02/16 21:34
評価 星4つ
べーちゃん

[2023年02月3回注文]

美味しいんですが…

醤油は美味しいのですがリユースを推すのであればラベルをもっと剥がしやすいのにしてほしいとずっと思っています 手で剥がしてもほぼシール跡が残って水で濡らして剥がすのですが面倒くさすぎる 簡単にシールが剥せるビンの商品、たくさん普及してますよね? リユース瓶の回収率上げたいのであれば努力してほしいです なぜ消費者側が努力しなければいけないのか不満なので星マイナス1です

2023/01/10 23:46
評価 星1つ
これも中国産の大豆使用。。。

生活クラブさん、なぜ基幹となる調味料に中国産の大豆を使うのでしょうか?? 多少高くなってもいいので、国産の材料使ってほしいですね。

2023/01/06 21:34
評価 星5つ
交流会で聞いて

生産者交流会に参加して原材料について、製造方法について学ぶ機会があり継続して利用しています。 生活クラブと言えば、生産者から直接に話を聞くことが出来るので良いです。 当たり前に使っていた醤油でしたが、食べ続ける事で役に立っていると知りました。これからも使い続けまーす

2023/01/02 12:09
評価 星5つ
美味しくて当たり前になっていたようです

いつもお醤油はコレです。が、 たまたまお中元で頂いたお醤油を(勿体無いからと)使っていたら、子どもに「この醤油臭いよ!」と言われました…。確かに、料理していて違和感があるなと思っていたら…。いつもと違う醤油だということを子どもには見抜かれていたようです。主人にも「いくらもしないんだから普通に生活クラブの醤油使いなよ」とあきれ顔されました…。 ということで外せない定番です!! 他の方が書かれていますが、お刺身には合わないので別のものを使っています。

2022/12/25 18:47
評価 星3つ
自分には

お料理には合うのかも知れませんが これでお刺身を食べたら、あわなくてそれ以来使ってません。 いつも使ってるスーパーの醤油の方が味は好きです。 すみません

2022/11/28 09:29
評価 星2つ
リサイクル瓶のプラキャップが外しづらい

リサイクル瓶のプラキャップが外しづらいです。 蓋をひねって外す際高確率で開閉蓋のみが外れて土台の部分だけ残り、鋏などを使って外すのがとても不便です。 開閉部分は使い切るまで何度も開閉する為、強度が落ちる為でしょうか? 取り外しやすくなるように改善を求めます。

2022/11/27 08:38
評価 星5つ
国産小麦

中国産大豆でもいいです。北米産よりはいい気がします。ただ、小麦は国産でお願いしたいです。カナダの小麦なんて、いま一番避けている食品です。他の消費材は国産小麦ばかりなのに、基本調味料にカナダ小麦はなしです。小麦が国産になれば、買います。…………今年の仕込み分から国産小麦になりましたね!来年が楽しみです。 2022年11月追記。やっと出ました!国産丸大豆醤油を買ってきましたが、これからは併用でいきます。

2022/11/25 21:04
評価 星5つ
必須調味料

濃すぎず、すっきりとしたお醤油で美味しいです。たまに市販を買いますが、R瓶で回収してくれるのがやっぱり好きで、ペットボトルゴミを出したくないのもあり、戻ってきます。

今週の注目品

特集

みんなで囲む年末年始の食卓 みんなで囲む年末年始の食卓 みんなで囲む年末年始の食卓 年末年始には、家族や親しい人たちとおいしい料理を囲みましょう♪
年末年始のストック 惣菜・麺類・ご飯もの③ 年末年始のストック 惣菜・麺類・ご飯もの③ 年末年始のストック 惣菜・麺類・ご飯もの③ あっというまに年の瀬も間近。手軽でおいしい惣菜や麺類などをストックしておきましょう!
すくすくBaby&Kids すくすくBaby&Kids すくすくBaby&Kids 食事やおやつになる組合員に人気の消費材を紹介します。紙おむつやミルクもこちら。
今週のビオサポ食材セット 今週のビオサポ食材セット 今週のビオサポ食材セット 便利なミールキット♪
Baby&Kids Baby&Kids Baby&Kids おむつやミルクなど「すくすくカタログ」掲載品
福祉事業基金 福祉事業基金 福祉事業基金 寄付にご協力ください
人気の食材・品目 人気の食材・品目 人気の食材・品目 利用点数の多い品目をお気に入り数が多い順に並べました!
お試し・特別価格 お試し・特別価格 お試し・特別価格 今週のお得品目はこちら
本文ここまで。
ここから共通フッターメニューです。
↑ PAGE TOP
共通フッターメニューここまで。