検索結果

一番茶のうち、収穫期後半の適度な硬さの葉を原料にした上級煎茶。こくのある旨みが特徴です。普段用に。独立行政法人国立がん研究センターが中心になって実施した追跡研究の結果、緑茶を毎日1杯以上飲んでいる人ではそれ以外の人と比べて病気による死亡リスクが低減することが明らかに。その理由として同センターは「緑茶に含まれるカテキンやカフェインが、循環器や呼吸器の疾患による死亡の危険要因の調整に関わっているのではないか」との見解を示しています。毎日の緑茶の習慣が健康に役立つと言えそうです。

有機栽培茶で作りました。1リットルの水にティーバッグを2袋いれ、2〜3時間冷蔵庫で冷しておくだけで水出し茶ができます。

台湾で農薬や化学肥料に頼らずに栽培した茶葉。水1Lに1包が目安。数時間で簡単に水出し烏龍茶ができます。お湯ならより短い時間で抽出できます。利用促進のため4月2回価格に対し51円引き。次回より通常価格でお届けします。



一番茶の後に収穫する二番茶で作った経済的な煎茶です。適度な渋みと味があり、普段使いに。独立行政法人国立がん研究センターが中心になって実施した追跡研究の結果、緑茶を毎日1杯以上飲んでいる人ではそれ以外の人と比べて病気による死亡リスクが低減することが明らかに。その理由として同センターは「緑茶に含まれるカテキンやカフェインが、循環器や呼吸器の疾患による死亡の危険要因の調整に関わっているのではないか」との見解を示しています。毎日の緑茶の習慣が健康に役立つと言えそうです。

もっと手軽にほうじ茶を飲みたいという組合員要望による取り組みです。リーフのほうじ茶と同じ原料を使用。カフェインやタンニン成分が煎茶より少なく子どもの飲用にも。

栽培期間中、農薬、化学肥料不使用の鹿児島産のマルベリー(桑の葉)と国産の生姜をブレンドしたハーブティー。ティーバッグタイプ。500〜800mlのお湯と一緒に入れるだけで簡単にハーブティーが楽しめます。


ハトムギを発芽させてから弱火で炒りブレンド。桑の葉はカリウムなどのミネラルが豊富。1パックを1リットルの熱湯で5分煮出して。

栽培期間中、農薬、化学肥料不使用の鹿児島産のマルベリー(桑の葉)と佐賀県産と熊本県産の有機レモングラスをブレンドしたハーブティー。さわやかな香りとほのかな酸味があります。夏はアイス、冬はホットで。妊娠・授乳中は控えてください。

茶葉をカットせずリーフのまま使用した三角ティーバッグ。急須で淹れたときと変わらない香り豊かな烏龍茶を手軽に楽しめます。消費材「烏龍茶(茶葉)」と同じ、台湾の「十大傑出専業農民」に選ばれた林(リン)さん親子が栽培から加工まで一貫して作りあげました。黄金色の水色(スイショク)が美しい烏龍茶です。体力と時間をもっとも要する揉捻作業を怠らないことで、香りと味が十分に引き出されているため、二煎以降も楽しめます。ティーバッグは植物の澱粉を原料とした素材で土に還る生分解フィルムを使っています。
今週の注目品
特集











