検索結果

防災用飲料水として回転備蓄にもおすすめ。「信州たのめの里・森が育てた天然水」(製造元:信州エコプロダクツ(株)) か「信州あずみ野 山の天然水」(製造元:ゴールドパック(株)あずみ野工場)のいずれかをお届け。銘柄は選べません。ともにまろやかで飲みやすい軟水で賞味期限730日。「信州たのめの里・森が育てた天然水」は長野県塩尻市郊外の「たのめの里」の深井戸で地下250mから採水し加工。75℃加熱で殺菌をしてからフィルターで除菌しました(硬度48mg/L)。「信州あずみ野 山の天然水」は北アルプスのふもと、信州・安曇野(あずみの)のナチュラルミネラルウォーター。安曇野に工場をもつ製造元の井戸で地下190mからくみ上げています(硬度19mg/L)。利用促進のため4月3回価格に対し13円引き。


長野県塩尻市郊外の「たのめの里」の地下250mの深井戸からくみ上げた地下水を原料とするナチュラルミネラルウォーターです。75℃加熱で殺菌をしてからフィルターで除菌しました。スポーツにレジャーに持ち運び便利。賞味期限730日。(製造:信州エコプロダクツ(株))利用促進のため4月3回価格に対し40円引き。

国産レモンストレート果汁を7%使っています。甘みは国産のグラニュー糖のみ。香料は使わず自然な香りが楽しめます。子どもにも飲みやすい微炭酸。

国産の温州みかんを一個一個外皮をむいて搾ったストレート果汁です。果汁を冷凍することなく液体のまま0〜3度で貯蔵しているので、まるで搾りたてのような新鮮な味が楽しめます。

国産の白桃を使用したストレートジュース。傷があるものや小さいサイズの白桃を有効活用しています。甘すぎず、さわやかな味わい。開栓時は栓抜きが必要です。


山形県産のりんごを品種ごとに搾汁し、それぞれの素材を生かしてジュースに仕上げました。酸化防止剤不使用です。濃縮還元タイプ。

りんごジュース秋映160g×6/りんごジュースシナノゴールド160g×6/りんごジュースシナノスイート160g×6
長野県のオリジナル品種3種のストレートジュースのセット。酸化防止剤不使用。(製造:長野興農(株))

有塩タイプ。夏の時期に熟したトマトを収穫して搾り、旬のおいしさを缶に詰めました。長野県産の加工用トマトが原料のストレートトマトジュースです。提携生産者の塩を使用。原料トマトの収穫作業に組合員が参加し、その労賃が価格に反映されています。(製造:長野興農(株))

夏の時期に熟したトマトを収穫して搾り、旬のおいしさを缶に詰めました。長野県産の加工用トマトが原料のストレートトマトジュースです。原料トマトの収穫作業に組合員が参加し、その労賃が価格に反映されています。(製造:長野興農(株))

旬の時期に収穫した北海道産の加工用トマトと生食用トマトを約1:1の割合でブレンドしました。生食用トマトの甘みとみずみずしさに、加工用トマトの濃厚さを程よく合わせていて飲みやすく仕上げています。

国産人参、りんごの濃縮汁・ピューレに、レモン果汁を加えた濃厚ジュースです。(製造:長野興農(株))

にんじんをベースに、トマト、セロリなど11種の国産野菜を使用。砂糖を使用せず、野菜の甘みを感じる味わいに仕上げました。原料のトマトは組合員が計画的労働参加で収穫しました。(製造:長野興農(株))

北海道産加工用トマトを使用した有塩のトマトジュースです。昼と朝晩の気温差があるため、トマトの色が赤く、甘みが強いのが特徴です。塩を入れることにより北海道産トマトの濃厚なうま味を引き立てるとともに、青臭さを抑えた飲みやすいトマトジュースに仕上げています。消化にご協力をお願いします。【賞味期限2025年8月末】

玄米を発酵させて作った純玄米黒酢に、はちみつ、りんご果汁、レモン果汁を加え飲みやすく仕上げた濃縮飲料です。

JA上伊那加工用米と米麹で作りました。砂糖を使わないノンアルコールです。濃縮タイプ。2倍に希釈して飲むと丁度よい甘さに。

八十八夜前後に摘む一番茶のなかでも、特に柔らかい生葉で作った最上級煎茶。まろやかな旨みが特徴です。生産者は昭和40年代から有機栽培に取組んでいます。除草も手と草刈り機で実施。栽培から荒茶製造、仕上、出荷までグループで一貫管理しています。国立がん研究センターらの共同研究で、緑茶を毎日飲む人の死亡リスク低減が明らかに。日々の緑茶の習慣が健康に役立つと言えそうです。

一番茶の後に収穫する二番茶で作った経済的な煎茶です。適度な渋みと味があり、普段使いに。生産者は昭和40年代から有機栽培に取組んでいます。除草も手と草刈り機で実施。栽培から荒茶製造、仕上、出荷までグループで一貫管理しています。国立がん研究センターらの共同研究で、緑茶を毎日飲む人の死亡リスク低減が明らかに。日々の緑茶の習慣が健康に役立つと言えそうです。原料等の高騰を受け価格を変更します。

主に組合員が参加して収穫した杜仲の葉を使用し、乾燥してティーバッグにしました。味や香りにくせがなく、ほんのりとした甘さがあるのが特徴。 ノンカフェイン飲料。

栽培期間中、農薬、化学肥料不使用の鹿児島産のマルベリー(桑の葉)と国産の生姜をブレンドしたハーブティー。ティーバッグタイプ。500〜800mlのお湯と一緒に入れるだけで簡単にハーブティーが楽しめます。利用促進のため2月2回価格に対し80円引き。

ハトムギを発芽させてから弱火で炒りブレンド。桑の葉はカリウムなどのミネラルが豊富。1パックを1リットルの熱湯で5分煮出して。

有機認証を受けたコロンビアとベトナムのコーヒー粉を6:4の割合でブレンド。爽やかな風味とスッキリした味わいが特徴です。

パプアニューギニアの高地で農薬に頼らず栽培し完熟果だけを収穫。焙煎は深めで粉は中挽き。

化学合成農薬などを使わずに栽培したブラジル産コーヒー「森のコーヒー」をドリップフィルターにセットしました。

コロンビア産アラビカ種のコーヒー豆を使用。有機認証品。酸味やコクのある味わいが特徴です。約32杯分。

産地指定のグレードの高いコーヒーをブレンド。フルーティな香りで酸味控えめ。旧規格品のため在庫消化にご協力ください。【賞味期限2025年9月27日を含みます】

国産の温州みかんを一個一個外皮をむいて搾ったストレート果汁です。果汁を冷凍することなく液体のまま0〜3度で貯蔵しているので、まるで搾りたてのような新鮮な味が楽しめます。

にんじん特有の香りがなく、果物のような甘さが特徴の品種でつくった、飲みやすいジュース。北海道沼田町で加工。

提携先の人参を使用。人参の品種は甘みが強い「ライム」と「オランジェ」を使用。人参の味わいをいかしました。くせがなく、すっきりと爽やかな口あたりです。
今週の注目品
※クチコミ評価の☆の数は注文開始の前週金曜日時点のものです
特集







