検索結果
野菜を炒めてあわせるだけで回鍋肉が作れる消費材の豚ロース肉入り中華ソース。調味料はできるだけ提携生産者のものを使用しています。本格中華が手軽に家庭で作れます。
柔らかく蒸し煮にした手羽先ともやし、長ねぎ、人参を、パンチのきいたスパイシーな麻辣ソースで味つけしました。手羽先はじっくり蒸し上げることで骨から簡単に身が外れる柔らかさで、簡単にほぐれます。麻辣ソースは提携生産者の醤油やなたね油、米酢、はちみつ、豆板醤を使用しています。凍ったまま約9分湯せんしてそのまま食べられます。鶏肉をほぐしてから好みの野菜をさらに加えてピリ辛な野菜炒めにしたり、麺に加えてピリ辛混ぜそばにしても。生野菜のディップにするのもおすすめです。【生産者のコメント】 温めるだけで食べられるピリ辛の手羽先です。1時間以上かけて蒸した手羽先にもやし、長ネギ、にんじんを加えて麻辣ソースを合わせました。湯せんして皿に盛るだけで完成する一品です。丸大豆醤油や豆板醤を使ったソースが多めに入っているので、麺にかけたりニラや玉ねぎ、きのこなどと炒めたりしてアレンジも楽しめます。 中信興業株式会社 丸山 賢二さん
厚めの皮で海鮮餡を包んだ丸い餃子。具材の旨みと皮の食感が楽しめる汁物や鍋の具におすすめです。海鮮餡はエビ、イカ、無リンのタラすり身と鶏肉を合わせた弾力のある具材に、たけのこなど野菜のシャキシャキ感がアクセントになっています。エビ、鶏肉、豚脂、塩、醤油、牡蠣味調味料、水あめは提携生産者のものを使用しています。厚めに仕上げた皮は、小麦粉にタピオカ粉・米粉等を合わせたもっちりとした食感です。両面をカリッと焼いたり、蒸してもっちり食感を楽しんでも。
平田牧場の豚肉と国産のタケノコ、玉ねぎ、椎茸を直火釜で強火で炒め、国産小麦を使った皮で包んだ春巻です。具材の味付けには、醤油や魚醤、オイスターソースに加え、提携生産者のポークブイヨンととりがらスープを使用。自分で油で揚げるタイプ。凍ったままの春巻を、170〜175℃の油でときどき返しながら約5分間揚げてください。
きくらげ、平田牧場の豚バラ肉、人参、たけのこ入りの中華あんです。袋ごとボイルした後、炒めた卵にかけて混ぜ合わせるだけ。小松菜、ニラなどを加えても。味付けには提携生産者の牡蠣味調味料、醤油、ごま油、鶏がらスープなどを使用しています。ムースーロー(木須肉)はきくらげと豚肉と卵を炒めた料理です。1袋で約2人前、1袋に対して卵2個を使用してください。利用促進のため1月3回価格に対し256円引き。
平田牧場の豚肉、人参、玉ねぎ、春雨、乾燥しいたけ入りの餡を国産小麦を使った皮で包んだ五目春巻です。具材の味付けには、醤油や魚醤、オイスターソースに加え、提携生産者のポークブイヨンととりがらスープを使用。凍ったままの春巻を、170〜175℃の油でときどき返しながら約5分間揚げてください。家庭で本格的な揚げたての春巻きが楽しめます。
340g(餃子風いももち300g(10個入り)、スープ40g(2袋入り))
いももち風のもちもちした皮で、消費材の豚ひき肉などでつくった具を包みました。9分ボイルし、お湯で伸ばしたスープに入れてできあがり。
国産大豆の豆腐と鶏肉、国産の玉ねぎ、人参、いんげん、長ねぎを合わせた揚げ団子です。鶏がらスープをベースに、ごま油と香味野菜で香りよくコクのある味に仕上げた中華風のあんかけを合わせました。電子レンジまたは湯せんで温めるだけで食べられます。
平田牧場の豚肉と親鶏モモ肉を合挽し、エコシュリンプ、たけのこ、人参などの具材と合わせた肉団子に、桜色に色付けしたもち米を表面につけて蒸しました。もち米は紫芋パウダーと米酢を混ぜることで桜色に色付けしています。桃の節句や卒業、入学等の春のお祝い膳にぴったりの点心。桜色が華やかです。電子レンジまたは蒸し器で温めるだけで食べられます。【生産者のコメント】 淡いむらさき色で春らしい肉団子です。「日本の米育ち豚」のウデ肉と親鶏モモ肉を合挽きにし、エコシュリンプや長ねぎ、たけのこなどを加えた肉団子を、もち米で包んで蒸し上げました。もち米は紫芋パウダーと米酢で色付けしています。レンジや蒸し器で温めるだけでOK。お好みで酢醤油や辛子などをつけてもおいしく食べられます。4月までの限定取組みです。 美勢商事(株) 岡澤 旬史さん
平田牧場の豚バラ肉を使用。ほろりと柔らかな赤身と、旨みが凝縮した脂身の味が同時に堪能できます。タレは提携生産者の調味料を配合した生姜風味の味つけ。手間のかかる豚の角煮が家庭で手軽に楽しめます。解凍後、湯せんで温めるだけで食べられます。好みでチンゲン菜など彩りの野菜を加えてボリュームアップしても。
消費材の豚肩ロースを提携先のなたね油で揚げ、甘酢ソースと合わせてあります。好みの野菜と炒めるだけで本格酢豚ができます。
豆腐と合わせて炒めるだけで本格的な麻婆豆腐が手軽に作れます。具材には提携生産者の鶏ムネ肉と豚ひき肉、国産の青ねぎを使用。味付けには、甜麺醤や豆板醤、紹興酒や風味の高い花椒、唐辛子粉末などを合わせ、花椒独特の痺れと辛みが感じられる本格的な味に仕上げました。解凍後、1袋あたり豆腐半丁(150g程度)と合わせてフライパンで一煮立ちさせてください。
提携先の豚肉と国産のほうれん草、とうもろこし、人参、玉ねぎを使った焼売。つなぎのパン粉や調味料の醤油は提携先のもので、皮は国産小麦粉を使用しています。1個30gと夕食のメインにもなるボリュームです。電子レンジまたは蒸し器で温めてください。