検索結果


水揚げされたあおさのり(ヒトエグサ)を生のまま凍結。加熱、乾燥はしていないので生ならではの香りとトロッとした食感が楽しめます。味噌汁や卵焼きに入れるほか、お吸い物やパスタ、ラーメンのトッピングなど幅広く使用できます。便利なチャック付き袋入りでパキッと折り曲げれば使いたい分だけ取り出せます。


三陸のきれいな海で育てられた肉厚で柔らかいわかめ。養殖から加工、袋詰まで岩手県・重茂漁協で一貫生産。お試しサイズです。

55g(がごめ昆布25g+長芋15g+タレ15g)×3
北海道産のがごめ昆布と長芋を使用。細切りにしたがごめ昆布を三杯酢で味付けし、ダイス状に切った長芋を加えてカップに詰めました。食べきりサイズで3カップ入り。解凍してそのまま食べるのはもちろん、きゅうりやマグロなど好みの具材をプラスしても。


千葉県で養殖された海苔が原料。遠赤外線で焼き、食塩とごま油で調味した韓国風の味付けのりです。

岩手県重茂(おもえ)周辺に自生した天然わかめを茹でて、塩蔵にしました。重茂は震災で甚大な被害を受けましたが、かき集めた船を共同使用しながら始めた天然わかめの収穫から復興がはじまりました。

三陸のきれいな海で育てられた肉厚で歯ごたえが良い塩蔵わかめの茎の部分(消費材の「茎わかめ」)を手作業で細切りにしました。塩抜きをして使ってください。炒め物やサラダ、玉子焼きの具、佃煮、和え物など幅広く活用できます。

北海道産のがごめ昆布のほか、茎わかめ、昆布、わかめ、糸寒天、白とさか、ふのり、赤のりといった8種の国産の海藻を乾燥し、ミックスしました。10分ほど水戻ししてそのまま食べられます。水戻しすることでがごめ昆布特有の粘りが出ます。好みの野菜を加えてドレッシングをかけてサラダに。
今週の注目品
特集







