検索結果

北海道産の秋鮭を三枚におろし、皮をとって切り身にしました。ムニエルやグラタンなどに。鮭そのものの味が楽しめます。

主に千葉県沿岸で漁獲した小型のぶりを一口サイズにカット。唐揚げ、ぶり大根、照り焼き等に。

兵庫県産の真鯛を、骨とウロコを取り切り身にしました。1切約40〜50gと食べやすいサイズです。くせのない白身魚で、塩焼きのほか、ソテーやムニエル、フライやあんかけ、煮付けなど和洋中の料理に幅広く合います。

九州近海で漁獲され福岡・長崎県内の港に水揚げされる真さばを使用。加熱用なので、塩焼き、フライ、味噌煮などに。

福岡・長崎県に水揚げされる真さばを三枚におろして急速凍結。加熱用。塩焼き、味噌煮などに。

秋鮭をソテーしやすい筒切りにカットしました。ボリュームがあって調理しやすいサイズ。塩をしてない生鮭です。ムニエルやバター焼きに好みの味付けでどうぞ。


40〜50cmサイズのさわらが原料。長崎県沿岸で水揚げされたものを切り身に加工しました。やわらかくてあっさりとした味わいです。

12〜1月に漁獲されるすずきを切り身に。くせのない淡白な白身魚なので、和食だけでなくムニエルなどの洋食や中華料理にも合います。利用促進のため4月3回価格に対し36円引き。次回より通常価格でお届けします。

北海道産の秋鮭を三枚におろし、皮をとって切り身にしました。ムニエルやグラタンなどに。鮭そのものの味が楽しめます。お得な大容量タイプ。原料の値上げを受け価格を変更します。

北海道・礼文島周辺で獲れた大きめのほっけをスティック状にカットしました。塩水に10分つけて薄く塩味を付けています。解凍後、グリルやフライパンで焼くだけ。お好みで野菜とあんかけにしたりトマトソースをかけて洋風料理にも。約12〜20本入りのお得な大容量タイプ。チャック付き袋入り。利用促進のため4月2回価格に対し43円引き。次回より通常価格でお届けします。

対馬から東海漁場で水揚げされる天然のぶりを切り身にカット。背側と腹側2枚ずつのセットです。照焼きや煮物に。

北海道沖で獲れた真だらの骨と皮を取って1切約30g前後の切り身にしました。使いやすいサイズで、バター焼きやムニエル、鍋物や汁物など幅広く使えます。お得な大容量タイプ。チャック付き袋入りです。

東シナ海で漁獲したマトウ鯛を切り身に加工。胴の中央に黒い丸印があるのが特徴の白身魚で、くせがないので和洋中さまざまな料理法で楽しめます。フライやムニエルのほか、天ぷらや塩焼き、唐揚げなどに。一尾約850g以上と大きめのマトウ鯛を切り身に加工しているので、フィレタイプよりも身が厚めです。



主に千葉県沿岸で旬の冬場に漁獲した中型のぶりを一口大にカットしました。唐揚げ、ぶり大根等に。

天然の真鯛を、骨とウロコを取り、切り身に。ムニエルに、あんかけに、天ぷらにと、和洋中すべての料理にあう上品な白身魚です。

180g(ボイルほたて90g+コーン50g+タレ40g)
北海道噴火湾沖で冬から春にかけて漁獲されるベビーほたてと北海道産のコーンを軽くゆでてバター醤油味のタレで味付け。解凍して炒めるだけで食べられます。キャベツやもやしなど好みの野菜を足して夕飯の一品などにするのもおすすめです。

主に刺し網漁で漁獲された真だらを、漁協加工場で切り身に加工。1回凍結。甘塩なので素材の持ち味が楽しめます。

旬の冬場に北海道沖日本海・北海道・青森で獲れた子持ちの宗八かれいです。煮つけがおすすめ。腹・尾身どちらにも卵が入った3切れ入り。

瀬戸内海で8月中旬以降に獲れた脂乗りのいいハモを切り身にしました。白身で淡泊な味わいです。解凍して天ぷらやフライ、はも鍋などに。骨切りしていますが骨には注意してください。利用促進のため4月4回価格に対し41円引き。次回より通常価格でお届けします。

脂ののる10月から2月に主に対馬〜東シナ海沖で漁獲される真さばを使用。三枚におろした後、骨を取り除いています。
今週の注目品
特集











