検索結果


春から夏にかけて漁獲された若い鮭を使用。北海道に水揚げ後、加工・塩漬けし一晩熟成。塩かどのとれた味わいです。

アラスカ近海で漁獲された天然紅鮭を塩で味付け。厚切りなのでふっくらと焼きあがります。MSC認証の紅鮭を使用。

4〜6月に国内で獲れた大きめの真あじを提携先の真塩で調味し、冷風除湿乾燥して干物に加工しました。身が厚くて脂のりがよく、ふんわりとした食感が楽しめます。焼き網やグリルのほか、フライパン(フタをして中火)でも焼けます。

150g(6〜9尾)(原料:アイスランド 加工:山口県)
北欧のアイスランド産のからふとししゃものメスが原料。やわらかい干し具合とほどよい塩加減。大ぶりで食べ応えがあります。MSC認証品。


北海道で水揚げされた小さめのさんまの骨、内臓をとって開き、塩水漬け後、遠赤外線でふっくらやわらかく乾燥。塩味の下味が付いています。凍ったままフライパンやグリルで焼いたり、フライにも。



えらと内臓を取り除いた新鮮な秋鮭が原料の塩味が効いた昔ながらの塩鮭。伝統的な「山漬け」製法でていねいに塩をなじませ熟成させるので旨みが増しています。食感が良く旨みが強いのが特徴です。お茶漬けやおにぎりに。

アラスカ近海で漁獲される天然紅鮭を、国内でお弁当用の切り身に加工しました。塩分濃度3〜3.5%の中辛口。MSC認証の紅鮭を使用。

北海道沿岸で水揚げされた旬のサクラマスを使用。頭と内臓を除去して塩振りし、低温熟成して旨みを引き出しました。身の脂のりもよく、ふっくらしています。解凍後、グリルやフライパンで焼いてください。

国産原料の真あじ、ほっけ、さばを提携先の調味料を使用してみりん干しに。食べ比べできる少量のお楽しみセットです。バラ凍結。におい移り防止のため「さば」のみ個包装。解凍後、グリルやフライパン、オーブントースターなどで焼いてください。

北海道・礼文島香深(かふか)で獲れた脂乗りの良い宗八かれいを昆布醤油ベースのタレに漬けました。甘めの味付け。オス、メスの選別はしていないため、子持ちが入る場合があります。冷蔵庫で解凍後、グリルなどでじっくり焼いてください。骨取りではありません。

北海道道東地区で水揚げされた小さめのさんま(1尾60g〜70g)の頭と内臓を取り除きました。塩水漬けにすることで旨みを凝縮しました。焼き魚のほか、ぶつ切りにして煮込みやパスタなどにも。

北海道産の秋鮭を塩水漬けし熟成させ、三枚におろしました。中骨・腹骨・小骨を取り除いてあるので骨を気にせず食べられます。解凍してグリルやフライパンで焼くだけ。野菜やきのこを入れてホイル焼きにするのもおすすめです。焼き過ぎると身がぱさつき固くなりやすいので様子を見ながら焼いてください。

アラスカ近海で漁獲された天然紅鮭を塩だけで味付け。焼いてごはんやお茶漬けに。MSC認証の紅鮭を使用。

アラスカ近海で漁獲される天然の紅鮭を国内で切り身に加工しました。MSC認証の紅鮭を使用。

脂がのった時期に国内で水揚げされた新鮮な真あじを真塩だけで調味し、冷風除湿乾燥して干物に加工しました。発色剤や酸化防止剤、化学調味料、油は使用していません。
今週の注目品
※クチコミ評価の☆の数は注文開始の前週金曜日時点のものです
特集







