検索結果



500ml×6本 12度 やや辛口 酸化防止剤無添加
コンコード種(アメリカ産(濃縮還元果汁)、国産)原料のテーブルワイン。リユースびん入り。

アルコール度数は12度と低めながら米の旨味がしっかり味わえ、食事によく合います。特にぬる燗がおすすめ。

鹿児島県産さつまいもと国産米で仕込み、伝統的な木桶蒸留機で蒸留しました。飲みやすくやわらかな味わいです。地元・鹿児島以外では生活クラブだけで買える希少品。

3年熟成の純米酒をベースに生のゆず果汁がふんだんに使われています。爽やかな酸味とスッキリした味。オンザロックや炭酸割りで。



山梨産の日本の固有品種「甲州」を100%使用。和食と相性の良いスッキリとした辛口の味わい。

シチリアの固有品種インソーリアをメインにシャルドネ、ジビッボをブレンド。フルーティーでありながら深みのある味わいです。飲み頃温度7〜14℃。

ポルトガル産の口当たり爽やかな、辛口の微発泡白ワイン。アルコール度が低いので、食前酒として気軽に。


ポルトガル産の果実味ゆたかなすっきりとした中甘口の白ワイン。飲み頃温度8〜10℃。砂糖やみりんを使った和食や、野菜や果物、くせのないチーズなど、少し甘みのある料理や食材によく合います。

鹿児島の契約農家で栽培されたさつまいもと米が原料。さつまいものふくよかな香りと甘みが楽しめます。

山梨県産の甲州ぶどうを使用したスパークリングワイン(白)。軽やかな泡立ちと飲み口の柔らかさが特徴。フルーティーな香りとほろ苦さがあり、和食やカルパッチョなどによく合います。

山形県独自の酒米「雪化粧」を50%まで精白。香り高いやわらかな味わいの清酒です。飲み頃温度12℃。

国登録有形文化財の石造りの発酵槽「石蔵」を使い、山梨県産マスカットベイリーAを自然酵母で醸造した赤ワイン。

苦味を抑た辛口の生ビール。独特の香味特性を備えた酵母を使用。原料等の高騰を受け価格を変更します。


蔵元は地ビールでは定評のエチゴビール。ホップの爽やかな香りとフルーティな味わい。口当たり、コクがあっさりしたアイリッシュスタイルの黒ビール。原料等の高騰を受け価格を変更します。

南オーストラリアで原料ぶどうの栽培から醸造まで一貫製造した有機ワイン。程よい渋みとコクがあり、肉料理や煮込み料理などによく合います。飲み頃温度は14℃〜18℃。

長野県産の原料だけで作った純米酒。生貯蔵酒なので、柔らかな口当たりと華やかな香りを楽しめます。

フレッシュな果実香とまろやかで厚みのある豊かな味わいでキリッとした辛口のワイン。甲州種100パーセントの山梨産ワイン。

アメリカワシントン州産の有機白ぶどう果汁を使用した酸化防止剤不使用の白ワイン。ぶどうの香りと風味がよく、やや甘口なのが特徴です。冷やして飲むのがおすすめです。

北海道で収穫されたナイアガラ種を使用。生果実のぶどうから丁寧に仕込みました。フレッシュな香りと洋梨やライチのような甘さが特徴。海鮮サラダやマリネなどの冷菜やグラタンなどクリーム系の食事に合います。飲み頃温度7〜12℃。酸化防止剤不使用。

広島県産のレモン果汁を合わせたサワーの素。成熟したまろやかな酸味の「イエローレモン」と、成熟前ですっきりフレッシュな風味の「グリーンレモン」の果汁を使用しています。炭酸水で割ってください。無糖のため、甘めが好みの方ははちみつなどを入れても。

ポルトガルのバイラーダ地方原産の黒ブドウ品種「バガ」を使用したさくら色のスパークリングワイン。フルーティで上品な味わいです。料理や場面を選ばす、食前酒や食中酒としても楽しめます。製造コストの上昇を受け価格を変更します。
今週の注目品
※クチコミ評価の☆の数は注文開始の前週金曜日時点のものです
特集







