検索結果


信州産ブラッククイーンとメルローが原料。酸化防止剤を使わずに醸造し、フレンチオーク樽で熟成させました。やや辛口。

八ヶ岳山麓で契約栽培されたヨネシロを原料にした純米酒。爽やかな香りとまろやかな味わい、フレッシュで切れのあるのみ口です。冷やでどうぞ。

鹿児島県産のさつまいも「黄金千貫」を原料に黒麹で仕込み伝統的な方法でつくったいも焼酎。アルコール度数25度。ロックやストレートで。お湯割り、水割りにもどうぞ。

黒麹を使いかめ仕込みの手法で醸造された、本場鹿児島の芋焼酎。口当たり柔らかく、まろやかな味が特徴。香りが堪能できるお湯割りもおすすめ。




蔵元は地ビールでは定評のエチゴビール。ホップの爽やかな香りとフルーティな味わい。口当たり、コクがあっさりしたアイリッシュスタイルの黒ビール。

山梨産の日本の固有品種「甲州」を100%使用。和食と相性の良いスッキリとした辛口の味わい。

ポルトガル語でヴァルドエイロ農園の意味。在来種のぶどうを使い、白ワインとしては重厚なフルボディーです。ポルトガル産。飲み頃温度10-12℃。



500ml×6本 12度 やや辛口 酸化防止剤無添加
コンコード種(アメリカ産(濃縮還元果汁)、国産)原料のテーブルワイン。リユースびん入り。

色が濃く、フルーティーな香りで渋みも少ないのが特徴。酸化防止剤無添加。



国産麦芽100%を使って作った地ビール。苦味を抑え、すっきりしたのどごしのピルスナータイプ。

ポルトガル産の口当たり爽やかな、辛口の微発泡白ワイン。アルコール度が低いので、食前酒として気軽に。

南オーストラリアで原料ぶどうの栽培から醸造まで一貫製造した有機ワイン。程よい渋みとコクがあり、肉料理や煮込み料理などによく合います。飲み頃温度は14℃〜18℃。

長野県内の契約農場で栽培した2種の日本固有種ぶどうの果汁を各々発酵、フレンチオーク樽で熟成させたものをブレンドしました。

シチリアの固有品種ネロダヴォラを使用。干したブドウをワインにし、生のブドウから作ったワインにブレンド。深みのある味わいです。

沖縄県南大東島のサトウキビを100%使用して醸造したラム酒。レーズンなどを漬け込んでお菓子づくりにも。

コンコード種(アメリカ産(濃縮還元果汁)、国産)を原料にしたテーブルワイン。お試し用などに便利な1本規格です。リユースびん容器を採用。

山梨県産の甲州ぶどうを使用したスパークリングワイン(白)。軽やかな泡立ちと飲み口の柔らかさが特徴。フルーティーな香りとほろ苦さがあり、和食やカルパッチョなどによく合います。【生産者のコメント】 日本固有品種のぶどうで作った国産のスパークリングワインです。軽やかな泡立ちで飲み口がやわらかく、ほのかな甘みを感じるやや甘口。少人数で飲み切りやすいハーフボトルサイズです。「甲州」を使用。白桃や柑橘を思わせる香りとほろ苦さが楽しめます。サンドイッチやクリームパスタの他、カルパッチョ、天ぷらなど和食もおすすめです。 (株)ルミエール 松木 淳さん

国産のマスカットベイリーAを使用したスパークリングワイン(赤)。軽やかな泡立ちと飲み口の柔らかさが特徴。甘い香りとフルーティーな味わいで、ピザやパスタ、バーベキューなど味が濃い料理とよく合います。【生産者のコメント】 日本固有品種のぶどうで作った国産のスパークリングワインです。軽やかな泡立ちで飲み口がやわらかく、ほのかな甘みを感じるやや甘口。少人数で飲み切りやすいハーフボトルサイズです。「マスカットベイリーA」を使った、イチゴなどのベリーを思わせる香りとフルーティーな味わい。トマトソースのピザやパスタ、バーベキューの他、焼き鳥など甘辛いタレの料理にも合わせやすいです。 (株)ルミエール 松木 淳さん

スペインのナバラ地方で栽培されたシャルドネ100%。硬質で爽やかな味わい。飲み頃温度6〜8℃。

フレッシュな果実香とまろやかで厚みのある豊かな味わいでキリッとした辛口のワイン。甲州種100パーセントの山梨産ワイン。

酒造好適米「ひとごこち」を使用した柔らかな味わいの純米吟醸酒。吟醸酒ならではのフルーティーな香りが楽しめます。冷やでどうぞ。

梅干でおなじみの王隠堂農園で栽培した酒米「吟のさと」で仕込んだ純米大吟醸。芳醇な香りと上品な酸味を楽しめるお酒です。

今週の注目品
特集













