検索結果

生活クラブ指定の栃木県の生乳を使用。塩漬には沖縄の塩「シママース」を使った、まろやかでクセのない味わい。そのまま切っておつまみにするほか、スライスしてサンドイッチの具材にしたり、角切りにしてサラダにも。加熱すると溶け風味が増すので、ピザやグラタンにも。

提携生産者の工場でつくった国産のゴーダチーズと、海外産のモッツァレラチーズ(デンマーク)、チェダーチーズ(ニュージーランド)を使用したプロセスチーズ。国産ゴーダチーズの一部に新生酪農(株)栃木工場で生活クラブ指定酪農家の生乳からつくったチーズを配合。モッツァレラチーズが入っているので伸びが良く、パンにのせてチーズトーストなどにどうぞ。乳化剤使用。(製造:デイリー・プロダクツ・ソリューション(株)那須工場)

国産のゴーダチーズとチェダーチーズを7:3の割合でブレンド。コクとさわやかな旨みが楽しめます。サラダなどにかけるのはもちろん、カレーやハンバーグなど熱々の料理にトッピングするだけで余熱でとろけます。生食できます。セルロース不使用。(製造:デイリー・プロダクツ・ソリューション(株)横浜工場)

蔵王山麓周辺の新鮮な生乳をもとに作ったフレッシュタイプのチーズです。くせがなく、生乳本来の優しい風味が生きています。トマトと合わせたサラダにどうぞ。(製造:(一財)蔵王酪農センター)

北海道足寄町内で搾った放牧酪農の生乳を使い、3ヶ月以上熟成させました。旨み・酸味が複雑に絡まり、ナッツの風味も感じられます。そのままカットし、ワインなどのお供はもちろん、熱で溶けますので、スライスしてパンにのせオーブントースターで焼いても美味しいです。土地・人・牛すべての縁が結ばれてできたという意味を込めて「結」と名づけられています。(製造:あしょろチーズ工房)

日本一大きな町、北海道足寄町の大地から生まれた放牧酪農の生乳から作るハードタイプのチーズです。4ヵ月以上熟成させ、 深みのある味に仕上げました。ハードタイプのチーズは水分量が少ないので、すりおろして料理にコクをつけたり、ソースの隠し味にするのもおすすめです。(製造:あしょろチーズ工房)

消費材の牛乳と同じ生乳を原料にした手作りバター。やや水分が高く色も白っぽいですが、さわやかなバターの風味と塗りやすい柔らかさが特徴です。

生活クラブ指定の栃木県の生乳と沖縄の塩「シママース」を使用。モッツァレラチーズを細く伸ばしたおつまみ感覚のチーズです。生乳の風味が生きているフレッシュチーズなので、クセがなく、やさしいミルクの風味で食べやすいです。そのままはもちろん、サラダやパスタなどの料理にも使えます。防腐剤やpH調整剤不使用。

主に豪州産のナチュラルチーズを使った一口サイズのプロセスチーズ。容量の多い業務用を取組むことで価格を抑えました。乳化剤使用。(製造:六甲バター(株))

北海道産原乳100%使用。添加物は使っていません。お菓子作りやお料理に。風味の良さが際立ちます。(製造:中沢乳業(株))

コクと旨みが強い北海道産ゴーダチーズを一口サイズに砕きました。おつまみやおやつ、サラダにも。(製造:八ヶ岳乳業(株))


ゴーダチーズをカットする際に出る端材を使用。サイズにばらつきがありますが、国産の風味豊かなゴーダチーズが手軽に楽しめます。クセがなくクリーミーでさっぱりとした味わい。そのままおつまみはもちろん、サンドイッチやパスタ、ピザ、サラダなど幅広く利用できます。

北海道足寄町内で搾った放牧酪農の生乳を使い、約3ヶ月熟成させたラクレットタイプのチーズ。そのまま食べても美味しいですし、溶かすことで風味がさらに良くなります。そのままでも美味しく食べられますが、茹でたジャガイモなどにかけたり、パンにのせてトースターで焼いても。(製造:あしょろチーズ工房)

北海道産の生乳でつくった日本人の味覚に合うナチュラルチーズ。「切れてるタイプ」に比べて熟成期間が1週間長いため、よりソフトな食感と濃厚な風味が楽しめます。料理におつまみに。原料の値上げや製造コストの上昇を受け価格を変更します。

北海道産の風味豊かな「芳醇ゴーダチーズ」を使用。ダマになりづらく、サラサラ感が持続する製法でつくっています。スパゲティにかけたり、グラタンなどに。乳化剤使用。(製造:雪印メグミルク(株)阿見工場)原料の値上げや製造コストの上昇を受け価格を変更します。


北海道別海町の生乳を原料に作ったバターを1つひとつ手詰め。無塩なので料理やお菓子づくりに向いています。

パスチャライズド牛乳を使ったミルクティーによく合うスコーンとクロテッドクリームのセット。アフタヌーン・ティーにどうぞ。取組終了に伴い在庫消化にご協力ください。

北海道十勝地方で製造し、モール温泉水で表面を磨き仕上げました。角形カットの食べきりサイズ。弱火で溶かすと独特の風味を味わえます。オーブントースターなどでチーズが柔らかく溶けるまで加熱してください。そのままでも食べられますが、ゆでたジャガイモやアスパラ、ブロッコリー、パンなどに絡めてたべるのもおすすめです。皮も食べられます。

カマンベールチーズを6個にカットした便利な「切れてるタイプ」です。 北海道の酪農とチーズづくりの歴史とともに歩んできた雪印が、北海道にこだわって、北海道産の生乳を100%使用して創り上げた、日本人の味覚に合ったチーズです。原料の値上げや製造コストの上昇を受け価格を変更します。

北海道産クリームに、千葉県産の遺伝子組み換えしていないエサで育った牛のクリームを20%配合。乳脂肪分45%。(製造:西武酪農乳業(株))

生活クラブ指定の栃木県の生乳と沖縄の塩「シママース」でつくったセミハードタイプのナチュラルチーズ。ひょうたんのような形が特徴で、「パスタフィラータ」と呼ばれる「お湯で練ったチーズ」をひょうたん状にし、くびれの部分にヒモを巻き吊して低温熟成させる手作りチーズです。クセがなくさっぱりした味わい。そのままスライスしてもあっさりとした風味で美味しく食べられますが、焼いて食べると風味がまします。パンやピザにのせても。1cm程の厚さに切り、フライパンで両面に焦げ目をつけて食べても美味しく食べられます。お届けするものにはヒモはついていません。
今週の注目品
※クチコミ評価の☆の数は注文開始の前週金曜日時点のものです
特集







