本文へジャンプする。
本ウェブサイトを利用するには、JavaScriptおよびスタイルシートを有効にする必要があります。
生活クラブのインターネット注文 eクラブ
2月1回 A週
2月1回 A週
注文締切
1/27(月)2/1(土)
配達予定
2/3(月)2/8(土)
ここからサイト内共通メニューです。
ここから現在位置です。
現在位置ここまで
ここから消費材検索メニューです。
消費材検索メニューここまで。
ここから本文です。

リユース方法のご案内

容器包装・カタログ類の回収



容器包装やカタログ類の回収にご協力ください


生活クラブでは1994年、容器包装ごみを減らすため、びん容器を回収再利用(リユース)する「グリーンシステム」をスタートしました。グリーンは、"GARBAGE REDUCTION FOR ECOLOGY AND EARTH’S NECESSITY(地球生態系のためのごみ減量)"から名づけられました。
現在はピッキング袋やカタログ類(一部地域を除く)なども回収しています。




 

回収するもの

ご注文品の配達時に折り畳みコンテナに入れ、配達員にお渡しください。

【Rびん(リユースびん)】
軽く水洗いし、ラベルははがしてください。

【牛乳キャップ/サイドスコアー】
洗って乾かしてから出してください。
※サイドスコアー:牛乳の開封時にくるっと取り外す部分です

【ピッキング袋/注文書フィルム】
袋内に異物の混入を防ぐため、底を切って穴の開いた状態で出してください。
ラベルは切り取ってください。ラベルを「はがす」とラベルの糊が異物となり、リサイクルができなくなります。

【鶏卵パック】
中を空にして、フタを開けた状態で出してください。
※千葉は地域のカタログでご確認ください。

【カタログ類】
毎週の配達でお届けするカタログやチラシ、ニュースなど生活クラブが発行・配布する印刷物です。個人情報が含まれている「個人別配達明細表」や「個人引落通知書」などは回収しません。
※長野は回収方法が異なります。
※北海道、庄内、関西エリア(大阪、エスコープ大阪、京都エル・コープ、奈良、滋賀、都市生活)、一部のデポーは回収していません。





 

Rびん(リユースびん)

Rマークに注目!
Rマークのついたリユースびんは回収して再使用しています。ご注文品の配達時に配達員にお渡しください。

<画像左から>
900ml牛乳びん、900mlびん、500mlびん、360mlびん、350mlUDびん、200mlドレッシングびん、200ml中口びん、200ml牛乳びん


※200ml牛乳びんにはRマークはついていません

びんの出し方
紙ラベルとフィルム包装をはがします。中の汚れはぬるま湯でさっとすすいでください。
キャップはとりはずしてください。手でとれなかったらそのままでOKです。
 


 

ご注意ください
リユースびんの紙ラベル・フィルム包装をはがしたり、調味料類のキャップのとりはずす時に、スプーンやナイフ、ヘラやたわしなどの道具は使わないでください。道具を使って無理にはがすと、びんにキズがつきリユースできません。
紙ラベルは、びん全体をぬるま湯に漬けておくときれいにはがれます。全部きれいにはがせなかったら、途中まででOKです。
フィルム包装はきれいにはがしてください。





 

牛乳キャップ/サイドスコアー


パスチャライズド牛乳、ノンホモ牛乳、パスチャライズド牛乳200mlびんのキャップとサイドスコアーを回収してリサイクルしています。洗って乾かしてください。回収した牛乳キャップ5個で「ごみ袋(L)」(再生原料6割使用)が1枚作れます。
牛乳キャップを出した人が、それを原料にしたごみ袋を利用することができるのは、生活クラブだけのオリジナルです。

 

ピッキング袋/注文書フィルム


配達仕分け用のピッキング袋と注文書フィルム(注文書・カタログ類の袋)は、回収して、もう一度ピッキング袋に再生利用したり、他の原材料にリサイクルしています。
ピッキング袋は、一番外側の袋だけ回収します。ラベルを切り取り、底を切って穴の開いた状態で出してください。個々の包装や、泥で汚れたものは回収しません。
注文書フィルムは左右の端を切り、開いた状態で出してください。
 


「グリーンシステム」について、詳しくは生活クラブ連合会公式サイトのページもご覧ください。



 







 
本文ここまで。
ここから共通フッターメニューです。
↑ PAGE TOP
共通フッターメニューここまで。