検索結果
●楾大樹 著●かもがわ出版(2024年10月)●18.8×13cm/333頁●定価1,800円(税込1,980円)
本書では、檻は権力を縛る憲法を、ライオンは国家権力を表す。檻はライオンが外に出て自由に振る舞うのを防ぐ。安倍・菅・岸田政権で起きた数々の時事問題と憲法を照らし合わせ、関連を検証する。森友学園問題の文書改ざんは知る権利の侵害、集団的自衛権行使容認や反撃能力保有は9条違反だ。生きた憲法教材としても時事問題の総復習としても活用できる。ライオンは常に檻を壊そうとを狙っている。そうさせないためには、政治に関心を持ち行動する不断の努力が求められる。(か)
●佐藤功 著 木村草太 解説●時事通信社(2016年10月)●19.5×13.9cm/197頁●定価1,200円(税込1,320円)※対象年齢:小学校高学年から大人
日本国憲法の誕生に関わった憲法学者・佐藤功氏が子どもたちに向けて書いた一冊。憲法とは何か、どのように作られてきたか、日本国憲法はどのような憲法でなぜ大切なのかということをやさしく丁寧に語ります。70年前の著作ですが「憲法が君たちを守る。君たちが憲法を守る」という言葉は、今を生きる私たちへのメッセージです。憲法記念日に改めて憲法のことを考えてみませんか。(C)
●朴沙羅 著●筑摩書房(2024年7月)●14.8×10.5cm/317頁●定価900円(税込990円)
在日三世の社会学者、朴沙羅さんが2人の子どもとヘルシンキで暮らした日々をつづった。ここは、自ら申し出る必要はあるものの、助けを求めれば応えてくれる社会だと身をもって体験していく。日本では個人の資質と捉えられていること、たとえば「根気」「共感する力」は「技術」だから「練習」して得ていくという教育方針に戸惑うこともあった。そんなフィンランドと日本の違いを知ることで、良い母や社会人であらねばといった思い込みに気づき解放されていく姿がさわやかだ。(星)
●吉田 Oberg みのり 著●翔泳社(2024年2月)●18.2×14.8cm/215頁●定価1,800円(税込1,980円)
教育、マリメッコ、ムーミン。日本で人気の国フィンランドの人がどんな一日や一年を過ごし、ものごとをどう捉えているかを紹介します。森を散策し、野草やキノコ狩りを楽しみ、買うよりも修理や貸し借りが基本の生活。平等を重視し「自分は自分」「足りないくらいがちょうどいい」などの価値観が共有され、その人らしく生きることができる。「世界一幸福な国」になるだけの理由がありました。(空)
●かしわらあきお 作・絵●NTT出版(2023年9月)●18×18.1cm/80頁●定価1,600円(税込1,760円) ●対象年齢:2歳から
「すき」「ありがとう」「かわいい」など子どもがよく使う感情語を使用した絵本。絵本を振ったり、傾けたり、様々なアクションによって登場するキャラクターたちを“おたすけ”しながら、気持ちについて楽しく知ることができます。
●わたなべちなつ 作●福音館書店(2014年10月)●18.5×15.5cm/20頁●定価1,500円(税込1,650円) ●対象年齢:幼児から
ボウルに卵と小麦粉とお砂糖と牛乳を入れて、全部混ぜて…? 本を開くと、上と下のページの絵が互いに映りこみ、ひとつの絵に。立体的な空間で、おやつづくりの気分を味わえる、鏡のように反射する紙でできた絵本です。
●La ZOO 作・絵●Gakken(2008年1月)●21×29.4cm/200頁●定価1,300円(税込1,430円) ●対象年齢:幼児から
<「あそびのおうさまBOOKシリーズ」 2000年度ボローニャ児童図書展・児童賞大賞受賞!> 何をかいても、どんなぬりかたでもOK!イメージをふくらませて、どんどんぬったり、かいたりしてみよう!きみのつくった世界で一冊の本になるよ!くり返し使えるおえかきボード付き。
●亀田龍吉 著●主婦の友社(2020年3月)●15×10.6cm/271頁●定価900円(税込990円)
子どもの「これなんてお花?」にすぐに答えてあげられるハンディサイズのカラー図鑑。身近な草花を探しやすいよう季節ごと、花の色ごとに分類しています。親子で楽しめる草花をつかった遊びも紹介。 【本書の特徴】●身近な草花296種掲載 ●季節、花の色ごとに分類 ●草花をつかった遊び
●市民セクター政策機構 編●市民セクター政策機構(2025年4月)●21×14.8cm/144頁●定価1,000円(税込1,100円)
食の自治の可能性を拓く —瀬戸際にある飼料とNON-GMO— 【特集内容】●生活クラブの米国飼料生産地ミッション ●市民による「遺伝子組み換え」表示調査活動 ●イタリアのテリトーリオ戦略 〇連載コラム 堤未果(ジャーナリスト)
●りよ子 著●Gakken(2024年10月)●25.7×18.3cm/112頁●定価1,400円(税込1,540円)
食材を切って詰めて蒸すだけ。野菜がたっぷり摂れ、お肉は脂が落ちてヘルシーなおうちごはんが完成。ふっくら、しっとり、素材本来のうまみや甘みが引き出され、いつもの食材がぐっと美味しくなります。 【紹介するレシピ】●ソース蒸しそば ●蒸しサムギョプサル ●肉じゃが ●シンプル卵チャーハン ●チーズプリン 他
きむらゆういち 作●偕成社(改訂初版:2013年2月/改訂2版:2016年1月)●各14.2m×16.5cm/各29頁●定価3,120円(税込3,432円) ※対象年齢:0歳から
よんで、遊んで、生活習慣が自然に身につく魔法のロングセラーしかけ絵本。丈夫なボードブックなのでおでかけのお供にもおすすめです。 【セット内容】●ごあいさつあそび ●いないいないばああそび ●いただきますあそび ●ひとりでうんちできるかな
●かこさとし 作・絵●偕成社(2023年10月)●各19.5×13.5cm/平均207頁●定価18,000円(税込19,800円) ※対象年齢:小学校低学年から
動物のお話、日本の昔話、生活のなかのお話など、バラエティ豊かなお話を、平均約20話ずつ収録。愉快なものや、苦しいことから立ち直る力を描いたり、思いやりややさしさにあふれていたりと、かこさんならではの広い視野を育てる作品が満載です。 【セット内容】●かこさとし童話集1 動物のおはなし〈その1〉 ●かこさとし童話集2 動物のおはなし〈その2〉 ●かこさとし童話集3 動物のおはなし〈その3〉 ●かこさとし童話集4 日本のむかしばなし〈その1〉 ●かこさとし童話集5 日本のむかしばなし〈その2〉 ●かこさとし童話集6 生活のなかのおはなし〈その1〉 ●かこさとし童話集7 生活のなかのおはなし〈その2〉 ●かこさとし童話集8 生活のなかのおはなし〈その3〉 ●かこさとし童話集9 世界のおはなし〈その1〉 ●かこさとし童話集10 世界のおはなし〈その2〉
●エリック・カール 絵●偕成社(2025年1月)●25×25cm/14頁●定価1,800円(税込1,980円) ※対象年齢:1歳から
場面は「いえのまわり」「うみ」「どうぶつえん」「まち」「こうえん」「ピクニック」「そら」。それぞれの場面にめくるしかけがあり、どこかに「はらぺこあおむし」がかくれていますよ! 身近な単語100語は、日本語と英語を併記しています。 TM & (C) 2023 Penguin Random House LLC. All rights reserved.
●ペンギン・ランダムハウス 編 前沢明枝 訳●偕成社(2024年12月)●28.5×22.9cm/135頁●定価3,500円(税込3,850円)
『はらぺこあおむし』の生みの親エリック・カールが、生い立ち、影響を受けた人々、絵本作家への道、作品への思いなどを余すところなく語った自伝・講演録などを収録しています。 【本書の内容】●エリック・カール自伝 ●熟練のなせる技 ●エリック・カールのスタジオをたずねて ●エリック・カールの制作技法 他 TM & (C) 2023 Penguin Random House LLC. All rights reserved.
●森田香菜子 監修 ミヤタジロウ+デュフォ恭子 絵●偕成社(2024年12月)●23.3×28.6cm/71頁●定価4,500円(税込4,950円) ※対象年齢:小学校高学年から
異常気象や災害などをひきおこしかねない気候変動について、いったい何が起きているのか、このままだと地球がどうなってしまうのか、どうすれば未来を守れるのかを、美しいイラストをつかってわかりやすく解説します。 【本書の内容】●地球の気候を見てみよう ●温暖化はなぜおこる? ●気温が上がり、水害がふえる ●脱酸素社会はどうやったら実現できる? ●「じぶんの町」でとりくむ 他
●うえたに夫婦 作●偕成社(2025年1月)●29.5×22.1cm/39頁●定価1,800円(税込1,980円) ※対象年齢:5歳から
材料のひみつ、製造する機械のすごいポイント、工場の俯瞰図など、見たいこと・知りたいことがたっぷりつまっています。一部をコマ割り漫画で表現し、探し絵もできる楽しい一冊。えんぴつ、10円玉、くつした、絵本など全部で9種類のできるまでをお見せします!
●富安陽子 文 山村浩二 絵 三浦佑之 監修●偕成社(2017年12月)●21.5×14.8cm/253頁●定価1,600円(税込1,760円) ※対象年齢:小学校中学年から
息のかよった文と迫力のある絵でよみがえる神話の世界。全ページ挿画入りで読みやすく、子どもから大人まで、現存する日本最古の歴史書を楽しめます。 【本書の内容】●国生み●黄泉の国●天の岩屋●ヤマタノオロチ●稲羽の白うさぎ●国ゆずり●天つ神の御子●海幸彦と山幸彦 ほか全13編
●星野富弘 著●偕成社(2024年9月)●18.8×13cm/188頁●定価1,500円(税込1,650円)
100万部超の手記『かぎりなくやさしい花々』のダイジェストと今までに書かれた随筆24篇。50年間にわたり星野さんの画業を支えてきた妻・昌子さんがはじめて星野さんとの出会いからこれまでを語る、回想録を収録したエッセイ・ベストセレクションです。
●春田香歩 著●偕成社(2018年11月)●26.5×21.8cm/95頁●定価3,200円(税込3,520円) ※対象年齢:8歳から
草花や木の実、野菜など、身近なものを使って布を染めてみよう。どんな色になるのかな? 自然のものならではの不思議やわくわくがいっぱい!
●上月正博 著●アスコム(2023年12月)●18.8×12.8cm/286頁●定価1,400円(税込1,540円)
心筋梗塞は突然やってきます。しかし心臓は何歳になっても鍛えられます。科学的に正しい体の使い方と食べ方で元気な心臓をつくる心臓リハビリメソッドを紹介。 【本書の内容】●誰でも手軽に実践できる心臓リハビリメソッドとは? ●絶対に覚えておきたい! 心臓にいい食べ物、心臓にいい食べ方 ●ある日、突然あなたが心臓病で倒れたら 他 ※効果には個人差があります。
●高取優二 著●アスコム(2024年11月)●18.8×12.8cm/206頁●定価1,500円(税込1,650円)
腎臓は、定期的にメンテナンスをしてあげないとストレスやタバコ、食生活の乱れなどで、どんどん弱っていきます。「健康診断のクレアチニン値が悪くて心配」「尿タンパクの数値が悪かった」など、お悩みの方に。腎臓専門医である著者が弱った腎臓のメンテナンス法を紹介します。 【本書の内容】●もし、あなたの体に「腎臓」がなかったら ●勘違いがいっぱい!腎臓を疲れさせないための基礎知識 ●弱った腎臓がみるみる元気になる!食べ方メンテナンス ●腎臓の労働環境を徹底改善!暮らし方メンテナンス 他 ※効果には個人差があります。
●歌島大輔 著●アスコム(2024年12月)●18.8×12.8cm/278頁●定価1,500円(税込1,650円)
関節の曲がり角は、50歳からだと言われています。50歳を越えると、「軟骨のすり減り」「筋肉の衰え」がどんどん進んでいきます。筋肉の衰えにブレーキをかければ、関節の痛みはリセットできます。この本では医学的に本当に正しいリセット法を紹介します。 【本書の内容】●ひざ関節・股関節に効く「腰下げ歩き」 ●腰などに効く「おなか凹ませ歩き」 ●首・肩に効く「アゴ引き歩き」●肩こり解消「つばさ歩き」 他 ※効果には個人差があります。
●菊池守 著●アスコム(2024年10月)●21×14.8cm/133頁●定価1,400円(税込1,540円)
1日3000歩、歩ければ筋肉の衰えを防ぎ健康を保てると言われています。椅子に座ったまま足踏みするだけで同等の効果が得られる運動を足の専門医が紹介します。 【本書の内容】●最も手軽な「歩くこと=歩行」こそが究極の健康法 ●歩かなくても「歩くのと同じ効果」の運動は可能 ●座ったままで、目指せ1万歩! 他 ※効果には個人差があります。
●新井基洋 著●アスコム(2024年12月)●18.8×12.8cm/285頁●定価1,500円(税込1,650円)
めまいは、体のバランスが崩れることで起こります。「立ち上がるだけで頭や体がグラグラする」「めまいのせいで仕事や家事がうまくいかない」など、めまいの発作で悩んでいる方に、めまいを改善する方法を紹介します。 【本書の内容】 ●1万人が効果を実感! 6つの「めまいリセット法」 ●自己チェックでわかるめまいのタイプ別「傾向と対策」 ●知っておくと安心! めまいの「予防策と対処法」 ●後悔しないめまい治療の受け方 他 ※効果には個人差があります。
●高橋悟 著●アスコム(2024年11月)●21×14.8cm/205頁●定価1,500円(税込1,650円)
夜中に何度もトイレに行く、頻繁にトイレにいく… など、尿トラブルの多くはセルフケアで改善できます。本書では簡単にできるトレーニングを紹介。トイレの回数が減るだけで、人生が変わります。 【本書の内容】●人生が変わる!「尿トラブルの7割は自力で改善」 ●回数こそ最大のポイント「自分でできるトレーニング」 ●思わぬことが原因に!「生活習慣で尿トラブル回避」 ●おまかせメニューはない!「病院に行くタイミング」 他 ※効果には個人差があります。
●平澤精一+岸村康代 著●アスコム(2019年11月)●21×14.8cm/125頁●定価1,300円(税込1,430円)
亜鉛は心身の健康に必要不可欠な「スーパー栄養素」。体内の酵素の働きを活性化させ、さまざまな病気から守ってくれる亜鉛を上手に摂取する方法とレシピを大公開! 【オススメの理由】●亜鉛+抗酸化力で長生き ●代謝アップ ●免疫力アップ ●肌・髪を若々しく保つ ●ストレス対策 ●血糖値の上昇を抑制 他 ※効果には個人差があります。
●土田隆 著●アスコム(2019年2月)●21×14.8cm/123頁●定価1,300円(税込1,430円)
しっかりと筋肉をつけながら脂肪を落とし、さまざまな健康効果をもつスーパー食材・高野豆腐。簡単に使えるよう考案された「高野豆腐即やせパウダー」を使ったレシピをたっぷり紹介! 【高野豆腐が優れている3つの理由】①豊富なタンパク質が筋肉をつくり、リバウンドを防ぐ ②内臓脂肪と中性脂肪をダブルで抑制 ③整腸、脳の活性化、美容など健康効果が満載 ※効果には個人差があります。
●五藤良将 著●アスコム(2024年6月)●18.8×12.9cm/190頁●定価1,400円(税込1,540円)
1日1杯で、血液と体についた「悪いあぶら」を落としてくれるスープのレシピを紹介します。身近な食材で簡単に作り置きできて、しかも美味しいから続けられます。 【本書の内容】●簡単・ラク・美味しい! ズボラさんのための「あぶら」を落とすスープ ●食材の「栄養相乗効果」で血液と体についた「あぶら」を落とす ●あなたの体の中のあぶらは、いいあぶら? 悪いあぶら? 「悪魔のあぶら」たまり度チェック 他 ※効果には個人差があります。
●土田隆 著●アスコム(2022年12月)●21×14.8cm/143頁●定価1,300円(税込1,430円)
筋肉を増やすアミノ酸「BCAA」を簡単に美味しく摂れるよう医師が考案した「筋トレスープ」のレシピを公開します。効率的に筋肉がつきやすい体に変わります。 【本書の内容】●本当に怖いたんぱく質不足 要介護や認知症の原因にも ●筋肉はシニアにこそ必要です! ●医師が考案! 筋肉を効果的に作る「筋トレスープ」とは? ●一生歩ける筋肉を作る「ゆる筋トレ」と「生活習慣」 他 ※効果には個人差があります。
●増田由紀 著●アスコム(2025年1月)●21×14.9cm/125頁●定価1,250円(税込1,375円)
1万5000人を超えるシニアにスマホを教えてきた著者が「スマホのパスワードの困りごと」をヒアリングし、「こんなノートがほしい」を形にしたのが本書です。パスワードに使える記号の一覧表や、記入したパスワードの索引、よく使う連絡先など、あると便利なページも充実。 【本書の特長】●書くスペースが大きい ●何を書くのか迷わない ●パスワードの優先順位がつけられる ●パスワードの入力ミスが減る ●セキュリティ対策ができる 他 ※本書の情報は2024年11月現在のものです。 ※本書で使用しているスマートフォンは、iPhone15、Google Pixel 4a です。
●増田由紀 著●アスコム(2024年6月)●21×14.9cm/205頁●定価1,500円(税込1,650円)
1万5000人のシニア世代にスマホを教えてきたプロが伝授! カメラ機能をメモやルーペ代わりに、録音機能を備忘録にといった使い道や、LINE、スマホ決済の方法など、知っておきたいスマホの便利な使い方を紹介。iPhone/Android対応。 ※本書の情報は2024年4月時点のものです。
●社労士みなみ 著●アスコム(2024年8月)●18.8×12.8cm/286頁●定価1,600円(税込1,760円)
慣れない投資にお金をつぎこんで損をするよりも、年金や給付金など、公的なお金を最大限もらうだけで老後のお金の心配はなくなります。社会保険労務士でファイナンシャルプランナーで人気YouTuberでもあるお金のプロが教えます。 【本書の内容】●年金だけじゃ生活できないって本当ですか? ●定年後も働いたほうがいいのでしょうか ●病気や介護にかかるお金が心配です ●生活費は押さえたいけど、貧しい暮らしは嫌です ●実際にどれだけ増えるのかケース別にシミュレーションしました 他 ※本書の内容は2024年7月時点の情報に基づいています。
●山村秀炯 著●アスコム(2024年2月)●18.8×12.8cm/286頁●定価1,400円(税込1,540円)
今日の夜、突然倒れたら、あなたはどうしますか?老後ひとり暮らしをサポートしてきた生前整理・遺品整理のプロが最期まで自立して生きるための備えを解説。 【本書の内容】●なんでもお願いできる人は意外と身近にいない? ●死の準備ではなく、楽しく生きるために壁を越える ●お金の管理を誰に託すのか ●入院時の身元引受人はいますか? ●おひとりさまにとって必要な保険とは? ●おひとりさまに立ちはだかる介護の壁 ●遺された人に迷惑をかけない 他 ※本書の情報は2024年1月時点のものです。
●岩瀬利郎 監修 ゆむい マンガ●アスコム(2024年5月)●21×14.8cm/166頁●定価1,400円(税込1,540円)
発達障害の人が物事をどう捉え何を感じているのか、医師の豊富なエピソードとともにマンガでわかりやすく解説。困りごとへの対応策、発達障害の人が特性を生かし活躍できるヒントを伝えます。
●原邦雄 著●アスコム(2016年12月)●17.5×11.6cm/189頁●定価1,100円(税込1,210円)
親子、夫婦、同僚など、ほめ方ひとつで人間関係はグッとよくなります。「ほめる」ことで50万人の人生を変えてきた著者が、魔法のように人生に奇跡を起こす方法を教えます。 【本書の内容】●たったひとつの言葉で人を変えることができる ●脳科学でも証明された「ほめ言葉」の幸せ効果 ●反抗期の子どもにもほめ言葉は効果的 ●人をほめたければ、まず「自分ほめ」から 他
●上村理絵 著●アスコム(2024年3月)●18.8×12.8cm/229頁●定価1,400円(税込1,540円)
いつまでも人生を楽しむために、心身の老化を本当に予防・改善できる方法とは? 高齢者のためのリハビリの専門家が教えます。 【本書の内容】●肉体と精神の老化は、認知機能の低下にもかかわる ●老化を防ぐための「セルフリハ」のやり方 ●勝手に老化が予防できる環境づくりとは 他 ※本書で紹介している制度は2024年1月時点のものです。 ※効果には個人差があります。
●小林弘幸 著●アスコム(2024年11月)●19×14.8cm/149頁●定価1,500円(税込1,650円)
見るだけで整う猫の写真が56枚! 忙しくて心も体も疲れ切ってしまったとき、イライラしてつい熱くなってしまいそうなとき… 本書を開いてみてください。猫たちの愛らしいしぐさや表情、思わず笑ってしまう行動をおさめた1枚が、あなたの心と体のバランスを優しく整えてくれるはずです。 ※効果には個人差があります。
●齋藤孝 著●アスコム(2020年8月)●18.8×12.9cm/175頁●定価1,200円(税込1,320円) ※対象年齢:小学生から
すべてのことわざに楽しいイラストを入れて、ゲラゲラ笑いながら、わくわくしながら、いつのまにかことわざを覚えちゃう。ことわざの由来や歴史も紹介しているので、楽しいことわざクイズに親子で挑戦すれば、親子で学びになります。
●柳生好之 監修 カツヤマケイコ マンガ●アスコム(2021年7月)●18.8×12.9cm/174頁●定価1,200円(税込1,320円) ※対象年齢:小学生から
四字熟語には学校や家での「あるある」が詰まっているから面白い! イラスト入りで意味を覚えやすく、使い方や似た四字熟語も紹介しています。 取り札・読み札24組の「四字熟語ミニかるた」付き(切り取り式)。
●藤子・F・不二雄 キャラクター原作 浜学園 監修●小学館(2013年4月)●各18.3×13cm/各223頁●定価2,550円(税込2,805円) ※対象年齢:小学生から
ドラえもんとのび太が大活躍するオリジナルのまんがと解説コラムでおもしろいほど知識が頭に入る! 教科書に記載の基礎知識から中学受験にも役立つ応用知識まで、各時代の重要なポイントをわかりやすく解説。【セット内容】①旧石器時代〜平安時代 ②鎌倉時代〜江戸時代前半 ③江戸時代後半〜現代 (C)藤子プロ・小学館
今週の注目品
※クチコミ評価の☆の数は注文開始の前週金曜日時点のものです
特集







