鶏肉きもでヤンニョムチキン
しっかりした甘辛味がよく合う
材料
2人分/1人分:300kcal 塩分:1.5g
- 鶏肉きも 200g
- なたね油(揚げ油) 適量
- 皮むきいりゴマ 適量
- レタス 50g
- ★ グループ ★ 根生姜(すりおろす) 1片 ★ 真塩 少々 ★ 酒 小さじ2
- ● グループ ★ 溶き卵 1/2個分 ★ 片栗粉 大さじ3
- ■ グループ ★ コチュジャン 小さじ2 ★ 丸大豆醤油 小さじ1 ★ トマトケチャップ 小さじ2 ★ にんにく(すりおろす) 1/2片 ★ 酒 小さじ2 ★ 素精糖 小さじ1 ★ 純米酢 小さじ1
つくり方
調理時間30分
- 1 鶏肉きもは解凍して、レバーは一口大に切り、表面の薄皮に竹串で数箇所穴を開ける(油はね防止のため)。ハツは縦半分に切って血のかたまりを除く。サッと洗って水気をよく拭き、★をもみ込み5分ほどおき、●を混ぜ合わせる。
- 2 鍋になたね油を170℃に熱し、①を入れる。途中返しながら全体がきつね色になるまで4分ほど揚げる。
- 3 小さめのフライパンに■を入れ、ひと煮立ちさせたら火を止め、油をきった②を加えてからめる。
- 4 器に盛り、ゴマをふり、レタスを添える。
コツ・ポイント
● ヤンニョムチキンは、鶏のから揚げに合わせ調味料を絡めた韓国料理です。● 溶き卵を加えた衣をしっかりつけることで揚げるときの油はね防止になります。
このレシピで使われている消費材
国産鶏種「さくら」「もみじ」の卵。エサは遺伝子組み換えの混入を防ぐために分別した穀物や、国産飼料用米を与えています。黄身の色がうすい卵もありますが、えさの成分によって黄身の色が変わるためです。殻の色は「さくら」は薄いピンク、「もみじ」は飴色や亜麻色ですが、個体差が大きく、真っ白に見えるものが混ざることがあります。
大豆を丸ごと使い、杉の木桶で一年間天然醸造した風味豊かな醤油です。原料の大豆は国産を30%使用しています。残りの中国産大豆は、組合員が現地まで行き栽培方法を確認したJAS有機認証のものです。原料の小麦は国産。開封後は要冷蔵。原料の中国産大豆使用の経過は消費材Q&Aで確認できます。
国産ナタネと遺伝子組み換え混入防止管理済のオーストラリア産ナタネを原料とする油を3:7の割合でブレンドしています。化学薬品を使わず「圧搾」と「湯洗い洗浄法」で製造しています。
このレシピに関連する消費材
-
米だけで仕込んだ料理酒 英君 本体 850円(税込935円)
-
鶏肉きも 本体 414円(税込447円)
-
片栗粉 本体 193円(税込208円)
-
コチュジャン・パウチ 本体 550円(税込594円)