クチコミ情報一覧


料理にお菓子に加えるとまろやかで美味しくなります。 少量でしっかり甘みがあるので、満足感◎ 精製されていない、さとうきび本来の力が残っている砂糖は固まりやすいのだそう。 そう思うと、素精糖は貴重な砂糖なのかもしれません。 市販品や他の自然食品の砂糖で出会ったことがありません。 これからもリピートします。

南米ベネズエラに「パペロン・コン・リモン」(サトウキビとレモンでつくる冷たいドリンク)があります。サトウキビの塊を煮溶かして原液をつくり、水で薄めてレモンを入れます。暑い土地でのミネラル補給に最適な飲み物です。 日本でも何とか再現したいと、いろいろな砂糖を買って試したのですが、なかなかうまくいきませんでした。でも、この素精糖で作れることが判明。それ以来、我が家では欠かせない調味料となっています。 1袋まるごと鍋に入れ、かぶるくらいの水で煮溶かして原液をつくります。そのまま冷めるまで放置し、冷めたら容器に入れて冷蔵庫で保存します。原液1、冷水5、レモン汁大さじ1でドリンクができます。好みで量は調整ください。原液は料理など、甘みが欲しいときにも使うことができます。 コメントによく出てくる「外袋」の問題も解消されます。

料理やお菓子によっては色が茶色く…笑 ですが基本の調味料は本物を使いたい、普通の砂糖よりミネラルが多く美味しいこのお砂糖はずっと使い続けたいです。 が、確かに袋が破けやすくなった?かもしれません。

30年以上前から購入していますが以前の袋と比べ 破れやすく容器に移す際他の所から破れてしまい半分以上こぼした事が数回あります。 他にもいらっしゃる様ですが消費材を無駄にしない為にも袋の改善を望みます。

[2022年05月2回注文]
氷砂糖ではなくこちらを使い、完熟の梅でシロップを作りました。めちゃめちゃ美味しく、ジュースでなくても、パンやヨーグルトに原液をかけてもいい感じです。梅のシーズンが来たときにお勧めしたいです。

白砂糖が嫌でコチラの素精糖を愛用しているのですが、容器に入れ替える際に裏面のところから破れてしまい台所が砂糖まみれに…。これで2回目です。クチコミ見たら同じようなご意見が。是非改善をお願い致します。



冬になると白菜が活躍する我が家ですが、素精糖だと白菜がハッカクのような風味になるのはなぜでしょう?他の方は感じませんか? 冬場のは家族に不評なのと、やはり袋が破けやすく、床や隙間に入った素精糖のお掃除が大変。プラ削減のせい?添加物削減のせい?これじゃ、生産者する側も大変なのでは?と思いました

コメントで教えて下さったようにみかんの皮を入れてみました。不思議なことに固くならずふわふわになりました。とても使い易くなったので教えて下さった方、ありがとうございます。容器に移す前は皮を入れることが出来ないので袋が破れる危険性は変わりませんが・・。


[2021年09月3回注文]
素精糖そのものが、香ばしくとても美味しいです。料理にお菓子作りにも大活躍。料理では、味が一段とまろやかに・お菓子作りでは、コクのあるお菓子に仕上がります。ぜひ召し上がってみてください。


もうずっーーーとこれを使っています。お菓子も料理もこれ一択です。特にケーキを作る際、生クリームに入れると本当に美味しいです!他では手に入らない素晴らしい味と安全性のこだわり素材だと思っています!

とても美味しいので使っています。ただ、他の方も指摘されてますが袋の材質がもっとしなやかであって欲しい。真塩と同じビニールを使って欲しい。乾燥して固まってしまった砂糖を割って少量取り出そうとする際、袋が破れて砂糖がこぼれ保管に困ります。結局別のジッパー付き保存袋に移し替えて保管しています。真塩の袋はこうはならない。ぜひご検討をお願いします



砂糖というかサトウキビの味です。ミルクコーヒーとかにぴったりです。料理には、慣れが必要な気がします。甘みの出方が普通の砂糖と違うからです。例えばレシピ通りに作っても、どうしても醤油に負けてしまうことが多いです。味見をしながら自分の感覚で足しますが、結構足すこともあります。塩もそうですが、慣れるのには場数が必要そうです。

美味しいし安心して使えますが、他の方も書いている通り、袋が破けてしまう事があるのと、乾燥でやたら固くなってしまう事があり、不便を感じます。他の方が提案していた、袋に固まり防止策などが書いてあると良いなと思うので改善希望します。私は、容器と蓋の間に濡れたキッチンペーパーを咬ませて使用していますが、もっと良い方法はあるのでしょうか?密閉性の高い容器に入れるしかないかな?

今週の注目品
特集







