ここから消費材検索メニューです。
キーワードで探す
カテゴリで探す
-
新規品
- WEB限定品
- 予約でお得・よやくらぶ
-
L's選定品
-
ビオサポ食材セット
-
【お試し・特別価格】
-
人気の食材・品目
-
今週のストックに!特集
-
防災用品(回転備蓄)
-
美食百彩
-
みんなでパクパクACTION
-
すべての食品
-
果物・野菜
-
精肉・ハム・ソーセージ
-
魚介・練りもの
-
米・穀類
-
牛乳・乳製品・卵
-
納豆・こんにゃく
-
ジャム・スプレッド・シリアル
-
軽食・麺セット
-
美食百彩
-
惣菜・おかず
-
生麺・乾麺・パスタ
-
調味料
-
海藻・乾物・だし
-
粉類・皮・製菓材料
-
缶詰・水煮
-
菓子・スイーツ
-
飲料
-
酒
-
健康食品
-
ペットフード
-
せっけん・日用品
-
ベビー&キッズ
- キッチン用品・食器・浄水器
- 日用品・衛生雑貨
- 洗濯・バストイレ・掃除道具
- 健康・美容・コスメ
- 衣料品・衣料雑貨
- インテリア・園芸・季節雑貨
- 趣味・行楽・防災
- 本
- CD・DVD・BD
- カンパのご案内
消費材検索メニューここまで。
ここから本文です。
消費材Q&A
うずら卵の水煮
加熱したところ、黄身がゆるくなりました
うずら卵の黄身は鶏卵の黄身とは成分が異なり、長時間加熱すると軟化しやすい性質があります。
うずら卵の水煮は、茹でて殻をむき、包装してから113度で30分加熱しています。
梅ぼし
いつもと違う感じがします
原料梅の品種や熟度などにより個体差があるため、少し果肉が硬い、果肉部分が少ない、表面にしわが寄っているなどのものが入る場合があります。
キムチ
塩素のようなにおいがします
白菜の辛味成分(イソチオシアネート)が酵素の作用で揮発成分(ジメチルサルファイト)に分解され、その揮発成分が塩素臭に似たにおいを発することがありますが、食べても問題はありません。
黒豆納豆
白いカビのようなものがついています
白いカビのようなものが表面についているように見える場合がありますが、これは納豆の菌層です。納豆業界では被り(かぶり)と呼ばれており、どの納豆製品にも見られます。黒豆納豆の場合は被りの白色が目立つことから目につきやすいですが、納豆菌が正常に発酵した状態です。製品に問題はありません。
中華ふう生めん
「中華ふう生めん」は「ラーメン」とちがいますか
中華ふう生めんはかん水を使用していないソフトな食感が特徴の麺です。生めん類の表示に関する公正競争規約では、「中華めん(ラーメン)は小麦粉にかん水を加えて練り合わせ製麺したもの」と定められているため、消費材名を「中華ふう生めん」としています。
消費材カテゴリ一覧