クチコミ情報一覧
以下の内容はお手数ですがご所属の生活クラブ生協へご連絡くださいますようお願いします。担当者が対応いたします。
・消費材についてのご質問やご要望
・届いた消費材の不足・破損・傷みなどの問題やお気づきの点についてのご報告(現品は保管くださいますようお願いします。回収、交換、調査などの対応をさせていただきます)
各地の生活クラブ生協への連絡先はこちら
生活クラブの“消費材”について「もっと知りたい!」「ここが気になる!」など、組合員の皆さんからのよくある質問を「消費材Q&A」にまとめました。
「消費材Q&A」はこちら
クチコミについてよくあるご質問はこちら


今までは缶の表記のとおりクリームスタイルでしたが、いつの間にか…。 子どもが粒が残ってるのが嫌いなので裏ごしコーンでスープを作る方向に転換しました。 裏ごしコーンは味がちょっと薄いので、レシピの倍量ポーションを使いますが致し方なし。 そもそも添加物使うのもどうかと思います。 昔の品質に戻してほしいです。

これコーンスープづくりに重宝する♪!と夫が感激していました。が、加工でんぷんが入っているんだよー、とひとこと。ああ…それは残念…という話になりました。ぜひ無添加にしていただけたら嬉しいです。


粒コーンとクリームで豆乳コーンスープがお気に入りだったのですが増粘剤加工でんぷんのせいでアレルギーが出てしまい食べられなくなってしまいました。添加物抜きにしてくれればいいのに...ご検討くださいませ。

牛乳(豆乳でも)に溶かして塩で調味するだけでおいしいコーンスープができて重宝しています。ブイヨンなどを加えなくても、甘味が豊かでおいしい。賛否あるようですが、半つぶし状態なのも食感があって良いと思います。


ごろっと食感のある粒入りのペーストです。牛乳と混ぜるだけでスープができて本当に助かります。お好みで冷凍のお豆やほうれん草を入れてアレンジも良いかと。とにかく、市販の粉のコーンポタージュに抵抗のある方が準インスタントとして使えるかなと。生活クラブの鯖水煮缶とこちらは常にストックしておきたいです。

「クリームスタイル」では看板に偽りありです。説明文にはありませんが、濾し網に残ったカスが沢山入っています。滑らかなクリームスタイルの中に、アクセントとして敢えてきれいな粒のコーンを追加しているのではありません(それでも説明文への記載が必要ですが)。生産者に質問したところ、開発時に組合員(??)の要望でそのような「カス入りのクリームスタイル」にしたそうです。意味不明、理解不能。「クリームスタイル」で何を作るのでしょうか? たいていはスープやコロッケでしょう? 滑らかな食感の。「ホールコーン」を自分でミキサーでひくのが面倒だから、わざわざ「クリームスタイル」を買うのに、それをザルで濾さなくてはならないなんて、馬鹿馬鹿しい。

中身については信頼してますが、加工でんぷんを抜けないでしょうか?以前の大きな缶のものは使用していなった記憶です。缶を開けると、固まっているのでスープに使うとき、丁寧にほぐし牛乳等と混ぜています。以前のはそういうことがなくトウモロコシと食塩だけという感じでよかったんです。


「クリームスタイル」という表記ですが、スープにするときアクセントになるので、多少つぶが入ってても気になりませんでした。炒めた玉ねぎと牛乳と醤油または白だし少々で簡単に味が決まります。旨味が強いので、目先の変わった野菜炒めにも使えます。普通に肉と野菜を炒めて、仕上げに1缶カパっと入れて混ぜればできあがり。野菜炒めと言えるのかどうかわかりませんが、あんかけ風?

他社のこの手のクリームタイプはカスが多すぎて、スープに使うにも濾す手間が入りますが、こちらは多少カスがあるものの、そのままブイヨンとミルク入れて温めるだけで即席ポタージュになります。数つぶ入った粒々のコーンがまたジューシーで甘く、コーンの味が濃かったのが家族にウケが良かったです。また購入します。



おすすめレシピ
消費材を使ったおすすめのレシピはこちら。
今週の注目品
※クチコミ評価の☆の数は注文開始の前週金曜日時点のものです
特集







