本文へジャンプする。
本ウェブサイトを利用するには、JavaScriptおよびスタイルシートを有効にする必要があります。
生活クラブのインターネット注文 eクラブ
6月2回 C週
6月2回 C週
注文締切
6/5(月)6/10(土)
配達予定
6/12(月)6/17(土)
ここからサイト内共通メニューです。
ここから現在位置です。
トップ > ポークウインナー > クチコミ情報一覧
現在位置ここまで
ここから消費材検索メニューです。
消費材検索メニューここまで。
ここから本文です。
ここから組合員向けメニューです。
組合員向けメニューここまで。
ここから本文です。
戻る

ポークウインナー

クチコミ情報一覧

注文者の評価: 平均 4.6
30 件のクチコミ(新着順)
2023/05/23 12:31
評価 星5つ
安心安全なソーセージ

外食や旅先等で食べるウィンナーとは大違いなので、分かりやすい美味しさかと思います!新規の方のお試しプレゼントには、このソーセージが良いと思います!! お弁当に、お料理にと使いまくりすぐ無くなるので、少しオトクなボリュームパックがお気に入りです。

2023/05/16 00:36
評価 星2つ
中国産

確かに中国で飼育された羊の腸を用い、との記載がHPにありました。 以下抜粋。 -------- 平牧工房に羊腸を納品している「NORIコーポレーション]では、ニュージーランド、オーストラリア、中国で肥育された羊の腸を用い、処理工程でリン酸塩などの添加物を使わす、情報公開も徹底している。「羊腸も口に入るのだから原材料の一部として扱うのは当然]という平牧工房の考えに基づく対応だ。

2023/05/06 22:22
評価 星5つ
お肉ぎっしり

中にはお肉がぎっしり詰まっていておいしいです中には炒めたり茹でたりピザに乗せたりするとおいしいです。そこで登場したのが…朝ご飯目玉焼きに載せたりするとおいしいですよベーコンを入れたりするともっと油っぽくて美味しくなります。(ついでに今書いているのは子供です。)

2023/05/01 19:55
評価 星5つ
生活クラブサポーター

[2023年04月2回注文]

とにかく安全。その上美味しい。

世の中のウインナーは、身体に悪いと聞きます。子供が毎日毎日食べるので、生活クラブ以外、買ったことがありません。とにかく、安全なウインナーは貴重品です。その上、とても美味しくて、飽きがこないお味です。

2023/04/03 22:39
評価 星2つ
煮込み注意

ポトフに入れたら、結構すぐに味が抜けてしまいました。煮込みすぎ注意です。 あらびきの方が味は濃いめかもしれません。

2022/10/20 17:18
評価 星5つ
密度が凄すぎる

ソーセージと言えば、添加物の王様。体に良くないから、食べたくない。でも、美味しいから食べたい。しょっちゅう自分との葛藤・・・。ポークウインナーは、密度もすごくて味も良い。大満足です。

2022/08/07 21:23
評価 星3つ
割と良いと思います

塩気や香辛料が強すぎず、うま味調味料やつなぎ材料が強くて何を食べているかわからないということもなく、割と良いバランスに感じました。でもやはり、肉と塩と香辛料だけのものがあればいいのになあと思います。皮ももっと良いものがあったりするのでしょうか…

2021/11/29 15:10
評価 星5つ
みんな大好き

家族みんなウィンナーが好きなので、普段はボリュームパックの方を注文しています。子どもが幼稚園の頃は、お弁当にミニウィンナーを利用していました。ミニウィンナーは皮なしですよ。

2021/09/26 10:23
評価 星2つ
とても残念に思いました

今まで、平田牧場の精肉から作られた安心の美味しいウインナーと認識していました。今回、トップページの、豚肉製品を一律値上げしますとの告知があり、それは仕方無いよね、と納得しました。しかし内容を読み進むと、腸について、中国やオセアニアの羊の腸を利用していましたのくだり、ビックリしました。中国製の腸を利用したウインナー、、、加工食品は細かい産地等は記載義務がない事は認識しています。美味しくて安心出来る商品を家族に提供する為に十五年位前から生活クラブに加入していた為、とても困惑しています。そして、このウインナーは毎週購入していた為、今後どうしたらいいかとても迷います。生活クラブの商品として初めてとても残念と感じます。中国産食品の安全性には疑問があります。腸についてはオセアニア産限定利用を強く希望します。

2021/09/01 21:57
評価 星5つ
生活クラブサポーター

[2021年09月1回注文]

美味しい

これを食べてからスーパーのものを食べるとやはり添加物の味を感じます。安心安全という意味でお気に入りです

2021/07/12 07:27
評価 星5つ
もう市販のものは買えなくなる!

お弁当にも入れやすいサイズで炒め物、ホットドッグ、チゲ鍋、ポトフなど焼いたり煮たり茹でたりとさまざまなメニューに使っています。クセがなくパリッと感もあり、量もちょうど良いです!これからも定期的に購入させてもらいます。

2021/05/11 10:56
評価 星5つ
お弁当に入れやすい

市販のジューシーなあらびきソーセージに慣れた子供が最初にこのポークウインナーを食べた時「なんかこれ違う」と言ってあまり好きそうではなかったのですが、お弁当に入れ続けていたところこの味に慣れたみたいです。洗脳成功。お弁当にソーセージ(加工肉)を入れ続ける私の罪悪感も減りました。

2020/08/27 22:02
評価 星5つ
おいしい!

ソーセージといえば真っ赤!そんな時代に生活クラブでポークウィンナーが開発されました。自然な色、無添加のソーセージが開発された感動は忘れることができません。子育て時代は大いに助けてもらい、夫婦二人の暮らしでも冷蔵庫にはいつでもポークウィンナーがお助け食材としてあります、

2020/03/26 08:20
評価 星5つ
毎朝おにぎり

[2020年03月4回注文]

お口がホッとします

このウインナーを食べると、ああこの味、としみじみ嬉しくなります。茹で過ぎは禁物なので、沸騰したお湯に入れてすぐに火を止め、放置。余熱で充分温まります。マスタードでもケチャップでも、何もつけなくても。大げさでなく、これだけでご馳走です。

2019/08/01 14:26
評価 星5つ
キャベツ好きママ

[2019年07月5回注文]

常備しています

少し入れるだけで炒め物が絶品になります。おすすめはポトフかな。本当にいい味がでますよー!余ったら小さく切って冷凍しています。これは常に切らせられないしスーパーのウインナーは買えなくなりました。常備しています。

2019/06/05 09:09
評価 星5つ
バウジー

[2019年06月1回注文]

安心安全

子供の朝食によく登場します。ゆでて縦に半分に切ってホットドッグにしたり、目玉焼きに添えたり、お弁当、チャーハン、オムライスなど便利に使えます。安心安全なウインナーはスーパーでは買えません。

2019/06/04 08:36
評価 星5つ
これがほんとのポークウインナ

長年市販のポークウインナを食べてきてのちに、生クのポークウインナに出会ったとき「あっ、豚肉の味がする!」と思いました。豚肉のソーセージだから当たり前のことなのに、今まで食べてきた市販のウインナでは「豚肉の味」を感じることがなかったことに気づきました。やっと本物に会えた、感謝です。

2019/06/03 19:32
評価 星5つ
これがきっかけでした

30年以上前、ポークウインナーが食べたくて生活クラブに入会しました。子ども達の朝食やお弁当にも大活躍でした。今でも愛用しています・・・

2019/06/03 11:11
評価 星5つ
お弁当の必須品

うちではお弁当のおかずがちょっと足りないときにウインナーをフライパンに少し水を張って蓋をして蒸し焼きにして入れます    困ったときのウインナーちゃんです     常に冷蔵庫に入ってます     また、チャーハンを5mm厚ぐらいに切ったウインナーで作ると子供たちはペロッと大盛を完食します

2019/06/01 18:11
評価 星5つ
安心で、飽きのこない、優しい味

とても優しい味です。脂っこさは全くありませんが、しっかり旨味があります。子どももケチャップをつけてよく食べてくれます。

今週の注目品

特集

ステーキ&魚介 父の日 ステーキ&魚介 父の日 ステーキ&魚介 父の日 夏に備えてしっかり食べよう!父の日にもおすすめのスタミナお肉&さっぱり魚介♪
家族で楽しむ⼿作りレシピ♪ 梅⾬のおこもりごはん 家族で楽しむ⼿作りレシピ♪ 梅⾬のおこもりごはん 家族で楽しむ⼿作りレシピ♪ 梅⾬のおこもりごはん お出かけしにくい季節。餃⼦やカレー、ピザなど、家族みんなで⼿作り料理を楽しみませんか?
つるっとかんたん! 冷やし麺 つるっとかんたん! 冷やし麺 つるっとかんたん! 冷やし麺 麺のお供となるおかずやトッピング・めんつゆなどもご一緒に♪
【季節の手仕事】梅仕事 【季節の手仕事】梅仕事 【季節の手仕事】梅仕事 今年も梅仕事の季節。梅シロップや梅干しづくりなどを楽しみませんか。
生活クラブのお米がおトクに♪ 生活クラブのお米がおトクに♪ 生活クラブのお米がおトクに♪ この機会にお気に入りのお米をぜひ見つけて
ビオサポ食材セット ビオサポ食材セット ビオサポ食材セット 便利なミールキット♪
お試し・特別価格 お試し・特別価格 お試し・特別価格 今週のお得品目はこちら
Baby&Kids Baby&Kids Baby&Kids おむつやミルクなど「すくすくカタログ」掲載品
本文ここまで。
ここから共通フッターメニューです。
↑ PAGE TOP
共通フッターメニューここまで。