三色押し寿司

3個組ヨーグルトのカップでつくる♪
材料
4人分:ヨーグルトカップ8個分
- ご飯 600g
- アラスカ産紅鮭ほぐし 60g
- 野沢菜ちりめん 30g
- ブラックタイガー 8尾
- なたね油 小さじ1弱
- きゅうり 1/3本
- いんげん 20g
- ★ グループ ★ 真塩 ふたつまみ ★ 酢 大さじ1と小さじ1 ★ 素精糖 小さじ2
- ● グループ ★ 鶏卵 1個 ★ みりん 小さじ1
つくり方
- 1 3色のご飯をつくる。200gずつ3等分したご飯に、アラスカ産紅鮭、野沢菜ちりめん、合わせた★をそれぞれ混ぜる。
- 2 トッピング用の具材をつくる。えびは解凍して、真塩(分量外)を少々入れた湯で1分間ゆで、ゆで汁ごと冷まし、水気を切る。フライパンになたね油を弱火で熱し、●を混ぜ合わせたものを流し入れ、かき混ぜながら加熱し、炒り卵にする。きゅうりは5mmの角切りに、いんげんはサッとゆで5mm幅の輪切りにする。
- 3 洗って乾かしたヨーグルトのカップに、①の鮭ご飯、酢飯、野沢菜ちりめんご飯の順番にそれぞれ1/8量ずつ押し詰めて3色の層にする。皿にカップをひっくり返してのせ、揺らしながらカップからご飯を出す。同じものを8個つくり、トッピング用の具材を飾る。
コツ・ポイント
※生活クラブのえび「エコシュリンプ」と「ファーマーズシュリンプ」はどちらもブラックタイガーです。
このレシピで使われている消費材

国産鶏種「さくら」「もみじ」の卵。エサは遺伝子組み換えの混入を防ぐために分別した穀物や、国産飼料用米を与えています。黄身の色がうすい卵もありますが、えさの成分によって黄身の色が変わるためです。殻の色は「さくら」は薄いピンク、「もみじ」は飴色や亜麻色ですが、個体差が大きく、真っ白に見えるものが混ざることがあります。

国産ナタネと遺伝子組み換え混入防止管理済のオーストラリア産ナタネを原料とする油を3:7の割合でブレンドしています。化学薬品を使わず「圧搾」と「湯洗い洗浄法」で製造しています。
このレシピに関連する消費材
-
三河本みりんRビン 本体 1,420円(税込1,562円)
-
ファーマーズシュリンプむき身150g 本体 910円(税込983円)
-
アラスカ産紅鮭ほぐし 本体 555円(税込599円)
-
野沢菜ちりめん 本体 308円(税込333円)