クチコミ情報一覧
以下の内容はお手数ですがご所属の生活クラブ生協へご連絡くださいますようお願いします。担当者が対応いたします。
・消費材についてのご質問やご要望
・届いた消費材の不足・破損・傷みなどの問題やお気づきの点についてのご報告(現品は保管くださいますようお願いします。回収、交換、調査などの対応をさせていただきます)
各地の生活クラブ生協への連絡先はこちら
生活クラブの“消費材”について「もっと知りたい!」「ここが気になる!」など、組合員の皆さんからのよくある質問を「消費材Q&A」にまとめました。
「消費材Q&A」はこちら
クチコミについてよくあるご質問はこちら


[2024年07月4回注文]
届いてすぐ、早速漬けてみました。大根、人参、蕪、きゅうりを。で、規定の時間を置いて出して食べてみたところ…とにかく、しょっぱい!塩辛い!糠味噌の匂いも味も全くしない。ただの塩漬け?身体に悪そうな、塩分バリバリの。ううん、今後この糠床を育てる根気が無いので、この1回きりでおサラバする事にしました。ちょっと期待し過ぎたようです、残念(泣)。

最初はうまく漬かり美味しかったのですが、だんだんと「あれ?」という味になってきます。塩分が減ったり、かき混ぜる間隔が空きすぎて、乳酸菌が整っていなかったり、水分過多でシャバシャバになってバランスが悪くなったときなどです。 多くなった水分を調整するには、新しい糠を足す、乾物を入れて吸わせる(大根の皮を乾燥させたもの・切り干し大根・高野豆腐や車麩など)酸っぱくなりすぎたときには粉唐辛子を入れて調整する、旨味が足りないときには昆布・乾燥シイタケ・柿やリンゴの皮を乾燥させたものなどを入れて調整します。また乾燥麹があるときは数粒ぐらいを上からパラパラ振ったり、実験のように楽しんでいます。 以前は手入れの方法が分からなくて何度も挫折しましたが、手をかけると復活させることが出来ると分かってからは、少し変な味がしたときには、ネットで調べて対応策を探します。もちろん気分次第で「もうお手上げ」と諦めることもありますし、ハードルを上げ過ぎずに無理なくぬか床管理をするのがいいと思います。何よりも糠漬けはサプリよりも有効なビタミンの宝庫だそうですし、ホカホカのご飯の最高のお供ですので。

昔から糠漬けをしていますが、食べる人が減ったりして中断していました。これを見つけて購入したら、なんとあっという間に熟成のぬか床ができてとても感動しました。一時、中断して、ずっと冷蔵庫に入れておいたのですが、再開するために出してみたら、すぐに美味しくできるようになりました!ぬか漬け初心者の方にもおすすめです。

何件かのクチコミ通り、最初は不思議な匂いや塩辛さを感じましたが、袋に記載のアドバイスにあったみりんや昆布を混ぜて、塩を少し控えたら一ヶ月位で美味しくなりました。10月中旬に購入し、今2か月ですがもう匂いの違和感は全くありません。そうなると漬けるのが楽しくなります。混ぜたときの匂いや感触で『お、美味しく浸かりそう』とか少し酸っぱい匂いが出たときに混ぜるのを忘れていたことを実感し『ごめんよー』と話しかけながら混ぜています笑。すでに大切なぬか床となりました。まだ袋で漬けているので容器を購入する楽しみができました。

美味しくないです 何回か漬けても美味しくならない 他の生協の物の方が断然美味しい もう買わないです お値段は安いので是非是非改善してください これはいろいろ美味しく信頼してる生活クラブとして扱ってほしくない商品


何故だか解りませんが除光液の様な臭いがします。油性マーカーの臭いとコメントしていらした方と似たような状況でしょうか。以前にも糠漬けを作っていた事はありますが、こんな事は初めてです。

野菜室で漬けるのに便利です。塩辛いとのご意見もありますが、その時はお水に少しつけて置くと塩抜きできます。自分で干し椎茸や昆布など漬け込むと、味が良くなっていきます。たし糠もして、美味しく頂いています。ぬか漬け用の南部鉄をいれると、茄子の色が鮮やかにでて鉄分もとれます。


初めてぬか漬けをしようと思った私にとって凄く良いスターターキットでした。これからどう変化させていくか楽しみです。(追記)…と思ってたら、袋から水が漏れました。1ヶ月を待たずに穴が空いた模様。袋で、やり続けるのは無理があったようです。なのでマイナス1。でも手軽なのは変わりません。最初は塩辛いですが、何度か捨て野菜すれば、あっという間に美味しい漬物ができます。一緒に追加のぬかも買っておくのがオススメです。



今週の注目品
※クチコミ評価の☆の数は注文開始の前週金曜日時点のものです
特集







