ブロッコリーと牛肉のオイマヨ丼

野菜の彩りとオイマヨ味が食欲をそそる
材料
2人分/1人分:775kcal 塩分1.2g
- 牛肉小間切れ 160g
- ブロッコリー 100g
- カラーピーマン 40g
- 生椎茸 2枚(30g)
- 溶き卵 1個分
- にんにく(みじん切り) 1/2片
- なたね油 大さじ1
- 温かいご飯 360g
- ★ グループ ★ 牡蠣味調味料 大さじ1 ★ マヨネーズ 大さじ2
つくり方
調理時間25分
- 1 ブロッコリーは小房に分け、茎は皮をむいて乱切りにし、ゆでる。カラーピーマンは細切りに、生椎茸は薄切りにする。
- 2 フライパンになたね油小さじ2を熱し、溶き卵を流し入れて炒め、半熟状になったらいったん取り出す。
- 3 ②のフライパンになたね油小さじ1とにんにくを熱し、牛肉を炒める。肉の色が変わったらカラーピーマンと生椎茸を加えて炒め、★、②、ブロッコリーを加えて炒め合わせる。
- 4 器にご飯を盛り、③をのせる。
コツ・ポイント
牡蠣味調味料とマヨネーズで、簡単にご飯のおかずにぴったりの味つけが完成します。
このレシピで使われている消費材

カタ・バラをはじめ端材も含む複数部位を2mm厚にカット。3〜4人家族で使いやすい量です。


提携先の鶏卵と酢を使用しています。化学調味料は使っていません。びんは使用後洗って配達便で返却してください。Rびんの値上げを受け価格を変更します。(製造:(株)パニーデリカ)


山形県庄内平野の北端、鳥海山のふもと遊佐で生産者と生活クラブが共同開発して作り上げたお米。遊佐町共同開発米部会の生産者が栽培しました。利用促進のため7月4回までの価格に対し8月1回から8月5回まで30円引きで取組みます。ひとめぼれか山形95号 【共同開発米基金】生活クラブは「共同開発米事業」の安定と推進を図るために、山形県遊佐の生産者とともに基金の積立てを行っています。基金は自然災害への対策、減農薬やコスト削減の農法開発、奨励などに使用されます。庄内遊YOU米、庄内ササニシキ5kgは7円、3kgは4円、2kgは3円、とことん共生米の5kgは13円、2kgは5円を購入価格にプラスして積立てに参加しています。