鮭ときのこののっけ盛りシチュー

ご飯にシチューをかけて大満足のひと皿に
材料
2人分/1人分:640kcal 塩分1.8g
- 北海道産生鮭切り身(皮取り) 120g
- 玉ねぎ 1/2個
- 人参 1/2本
- マッシュルーム 8個
- ブロッコリー 80g
- なたね油 大さじ1
- ホワイトルウフレーク 50g
- 牛乳 1/2カップ
- 真塩 少々
- こしょう 少々
- 温かいご飯 360g
- ★ グループ ★ 真塩 少々 ★ こしょう 少々 ★ 小麦粉薄力タイプ 少々
つくり方
調理時間25分
- 1 玉ねぎは薄切り、人参はいちょう切り、マッシュルームは薄切りにする。ブロッコリーは小房に分け、茎は皮をむいて乱切りにし、塩ゆでする。
- 2 鮭は解凍して一口大に切り、★をまぶす。厚手の鍋になたね油小さじ1を熱し、鮭の両面に焼き目をつけて取り出す。
- 3 ②の鍋になたね油小さじ2を熱して玉ねぎ、人参、マッシュルームを炒め、玉ねぎがしんなりしたら水1と1/2カップを加えて5分煮る。ホワイトルウフレークを加えて混ぜ、溶けたら牛乳を加え、鮭を戻し入れてひと煮立ちさせる。
- 4 器にご飯を盛り、③をかけブロッコリーを添える。
このレシピで使われている消費材

国産小麦が原料。天ぷら、お好み焼き、ケーキなどに利用できます。小容量タイプ、チャック付き袋入り。

栽培期間中、化学合成農薬や化学肥料を減らして栽培しています。削減指定農薬不使用です。よく炒めた玉ねぎは甘みが増し、カレーやシチュー、ハンバーグなどの味をよくしてくれます。



山形県庄内平野の北端、鳥海山のふもと遊佐で生産者と生活クラブが共同開発して作り上げたお米。遊佐町共同開発米部会の生産者が栽培しました。利用促進のため7月4回までの価格に対し8月1回から8月5回まで30円引きで取組みます。ひとめぼれか山形95号 【共同開発米基金】生活クラブは「共同開発米事業」の安定と推進を図るために、山形県遊佐の生産者とともに基金の積立てを行っています。基金は自然災害への対策、減農薬やコスト削減の農法開発、奨励などに使用されます。庄内遊YOU米、庄内ササニシキ5kgは7円、3kgは4円、2kgは3円、とことん共生米の5kgは13円、2kgは5円を購入価格にプラスして積立てに参加しています。