豚ブロック肉で煮豚

材料
作りやすい量
- 豚肉モモブロック 675g
- 根生姜(薄切り) 1片
- 長ねぎ(青い部分) 1本分
- 小松菜(塩ゆで) 100g
- 長ねぎ(白髪ねぎ) 5cm分
- ★ グループ ★ 水 3カップ ★ 素精糖 大さじ3 ★ 真塩 大さじ1と1/2
- ● グループ ★ 酒 1/4カップ ★ 素精糖 大さじ1 ★ 純玄米黒酢 大さじ1と1/2 ★ 丸大豆醤油 大さじ2
つくり方
-
1
ブロック肉の端にタコ糸を1回巻いて、しっかり結んでとめる。
-
2
そのまま肉をタコ糸でグルグル巻いていく。1巻きごとにギュッと引っぱって肉に少しくいこむように巻く。巻く間隔は1cm幅くらい。
-
3
端まで巻いたら、最後にもう1巻きして、タコ糸の輪にからめて結んでとめる。
- 4 鍋にタコ糸を巻いた豚肉と★を入れて、冷蔵庫で1晩おく。※1晩おくことで肉がやわらかくなる。
- 5 ④に根生姜、長ねぎの青い部分を加えて火にかける。
- 6 煮立ったらアクを取り、●を加える。クッキングペーパーで落としぶたをし、鍋のふたをして弱火で1時間ほど煮る。
- 7 ふたと落としぶたを取り、豚肉に煮汁をかけながら煮汁が1/3量くらいになるまで煮詰める。
- 8 切り分けて器に盛り、塩ゆでした小松菜、白髪ねぎを添える。
コツ・ポイント
落としぶたは、肉全体が煮汁につかるようにするために使う。ときどき肉をまわして味が均一になるようにする。残った煮汁は、煮卵、ラーメンのスープ、野菜炒めなどの調理に使えます。
このレシピで使われている消費材

脂肪が少なくてきめが細かく柔らかい肉質。塩豚やローストポークなどに。【豚肉の特徴】豚の健康を第一に考え、自然の光や風が入る豚舎でのびのびと飼育した「日本の米育ち豚」。エサは遺伝子組み換えの混入を防ぐために分別したトウモロコシや国産飼料用米を与えています。*国産飼料用米は肥育の全期間与えています。
このレシピに関連する消費材
レシピに関連した食材類を紹介しています。
-
純玄米黒酢 本体 745円(税込805円)