-
新規品
- WEB限定品
- 予約でお得・よやくらぶ
-
L's選定品
-
ビオサポ食材セット
-
【お試し・特別価格】
-
人気の食材・品目
-
今週のストックに!特集
-
防災用品(回転備蓄)
-
美食百彩
-
みんなでパクパクACTION
-
すべての食品
-
果物・野菜
-
精肉・ハム・ソーセージ
-
魚介・練りもの
-
米・穀類
-
牛乳・乳製品・卵
-
納豆・こんにゃく
-
ジャム・スプレッド・シリアル
-
軽食・麺セット
-
美食百彩
-
惣菜・おかず
-
生麺・乾麺・パスタ
-
調味料
-
海藻・乾物・だし
-
粉類・皮・製菓材料
-
缶詰・水煮
-
菓子・スイーツ
-
飲料
-
酒
-
健康食品
-
せっけん・日用品
-
ベビー&キッズ
- キッチン用品・食器・浄水器
- 日用品・衛生雑貨
- 洗濯・バストイレ・掃除道具
- 健康・美容・コスメ
- 衣料品・衣料雑貨
- 寝具・タオル
- インテリア・園芸・季節雑貨
- 趣味・行楽・防災
- カンパのご案内
だし香るお好み焼き粉
クチコミ情報一覧


前のお好み焼きの粉がなくなってしまったのでこちらを使ってますが、出汁の味がわりと濃いのでソース等で楽しむことが少し難しいです。出来たら前の粉を再度販売してほしいです。こちらも味は良いですが、焼くと生地の味がかなりします。


[2024年05月1回注文]
実家がお好み焼き屋の私から調理のコツをお伝えします。これを守れば美味しく焼けますよ。 1.水の量は表示通りを守る 2.あらかじめ水と粉をよく混ぜておく 3.卵はMサイズに近いものを選ぶ 4.キャベツは千切りよりも気持ち大きめの微塵切り 5.焼く直前に、1玉分ずつのタネ(粉と水を混ぜたもの)、揚げ玉、紅生姜、具材をざっくりと混ぜ合わす。 6.混ぜる時は、空気を含ませるよう、ざっくり混ぜる。 7.薄く伸ばしすぎてはだめ。少なくとも2センチ以上の厚みで。 8.焼いている時、絶対にヘラなどで叩かない!!

今まで使ってきた「notだし香る」のお好み焼き粉との違いを、我が家なりの感想で申し上げます。(中部地区) 今までは、卵、白だし、水で割ってましたが、今回は白だし抜きでレシピ通り作りました。 味付けしなくても濃いな?と、成分表の比較をしたところ、旧1.84g/100gに対し、新3.48g/100gでした。これからも購入しますが、今後どう塩梅をつけようか?(増やすのは卵?水?)といったところです。
今週の注目品
※クチコミ評価の☆の数は注文開始の前週金曜日時点のものです
特集







