豚バラと野菜の沢煮

シンプルな味つけで豚バラの旨みが際立つ
材料
4人分/1人分:110kcal 塩分1.1g
- 豚肉バラスライス 100g
- 人参 1/6本(30g)
- 大根 40g
- ほうれん草 50g
- 丸大豆醤油 小さじ1
- 長ねぎ(白髪ねぎ) 適宜
- ★ グループ ★ 素材まるごと顆粒和食だし 大さじ1 ★ 酒 大さじ1 ★ 真塩 小さじ1/4
つくり方
調理時間10分
- 1 豚肉は5cm長さに切る。人参と大根は4cm長さの太めのせん切りにする。ほうれん草はサッとゆでて水にさらし、4cm長さに切る。
- 2 鍋に水3カップと★を入れて火にかける。ひと煮立ちしたら豚肉、人参、大根を入れ、3分ほど煮る。アクが出たら取り除く。ほうれん草と丸大豆醤油を加えて1分ほど煮る。
- 3 器に盛り、好みで白髪ねぎをのせる。
コツ・ポイント
「沢煮」とは、せん切りにした野菜と肉などを使って作る汁物のことです。「沢」には「沢山の」という意味があり、具だくさんであることを表しています。
このレシピで使われている消費材

赤身肉と脂肪が層になっていて三枚肉とも呼ばれ、脂肪の旨みが特徴。煮物や炒め物に、お好み焼きにも。【豚肉の特徴】豚の健康を第一に考え、自然の光や風が入る豚舎でのびのびと飼育した「日本の米育ち豚」。エサは遺伝子組み換えの混入を防ぐために分別したトウモロコシや国産飼料用米を与えています。*国産飼料用米は肥育の全期間与えています。


大豆を丸ごと使い、杉の木桶で一年間天然醸造した風味豊かな醤油です。原料の大豆は国産を30%使用しています。残りの中国産大豆は、組合員が現地まで行き栽培方法を確認したJAS有機認証のものです。原料の小麦は国産。開封後は要冷蔵。原料の中国産大豆使用の経過は消費材Q&Aで確認できます。
このレシピに関連する消費材
レシピに関連した食材類を紹介しています。
-
米だけで仕込んだ料理酒 杉勇 本体 850円(税込935円)