かきの土手鍋 ― 旬のかきを鍋で味わう ―

風味のいい合わせみそが焼けて香ばしい!
材料
3人分
- 生かき(宮城県産) 1袋(150g)
- 焼豆腐 1丁(300g)
- 白菜 1/8株(250g)
- 生椎茸 6枚(90g)
- 長ねぎ 1本(100g)
- 春菊 1束(150g)
- だし汁(昆布・かつお) 4カップ
- ★ グループ ★ 国産十割こうじみそ 50g ★ 仙台みそ 50g ★ 料理酒 大さじ1 ★ みりん風醸造調味料 大さじ2
つくり方
-
1
かきを塩水(水1カップに真塩小さじ1弱)に入れ、そっとふり洗いする。
- 2 真水にかえて1~2回洗う。
-
3
ざるに上げ、キッチンペーパーで水けを拭き取る。
- 4 焼豆腐は縦半分に切り、1.5cm厚さに切る。白菜は縦半分に切って3cm幅に切り、椎茸は石づきを取って、かさに十文字の切り込みを入れる。長ねぎは4cm長さに、春菊は5cm長さに切る。
- 5 ボウルに★を入れて混ぜ、合わせみそをつくる。
-
6
土鍋の内側にゴムベラなどで⑤を塗り、④の春菊以外の材料を入れ、③をのせる。
- 7 だし汁を注ぎ火にかけ、中火で煮る。煮立ったら春菊を加え、ふたをして弱火で5~6分煮る。みそをからめながら食べる。
このレシピで使われている消費材


関東地方で主流の根深ネギです。根元に土寄せをして軟白部分を白く長くなるように育てています。1本の太さは1cm〜3cmです。

料理に旨みと深みを持たせるため75%精米に留めてあります。糖類や酸味料は添加していません。
このレシピに関連する消費材
-
仙台みそ 本体 512円(税込553円)
-
国産十割こうじみそ・カップ 本体 375円(税込405円)