モザイク寿司

彩り華やかな寿司でひなまつりを盛り上げて
材料
4人分/1人分:350kcal 塩分:2.4g
- びんながまぐろ 40g
- ほたて(オホーツク産) 3粒
- エコシュリンプむき身 3尾
- きゅうり 1/3本
- レンコン 1/6節(30g)
- すし酢 大さじ4
- 温かいご飯 650g
- 寿しでんぶ 大さじ2
- レモン 薄切り1枚
つくり方
調理時間40分
- 1 長方形の型を2つ作る。1000mlの牛乳パック1個を縦半分に切り、2つとも口を閉じてテープで固定する。大きめに切ったラップを敷く。
- 2 びんながまぐろ、ほたて、えびは解凍する。びんながまぐろとほたては薄切りにする。えびは塩ゆでして縦半分に切る。きゅうりはピーラーで薄いリボン状に削る。
- 3 レンコンは薄いいちょう切りにし、酢少々(分量外)を加えた湯でサッとゆでる。熱いうちにすし酢に漬け、10分ほどしたら取り出す。同じすし酢をご飯に加え、切るように混ぜて粗熱をとる。
-
4
①の1つに、びんながまぐろ、ほたて、えびを、それぞれが混ざらず3色に並ぶよう敷き詰める。①のもう1つの型に、きゅうり、レンコン、寿しでんぶを同様に敷き詰める。③のご飯を半量ずつ詰めて平らにして押し固め、ラップをかけて冷蔵庫で15分ほどおく。
-
5
型を逆さにして④を取り出し、具ごとに切り分け、さらに一つの具が4等分になるよう十字に切る。モザイク状になるように器に盛り、いちょう切りにしたレモンをのせる。
コツ・ポイント
●牛乳パックは洗浄し、しっかりと乾かしたものを使用してください。●酢めしを詰める時は、フチなどに隙間ができないようにならし、上から軽く押すようにして詰めると、切ったときにきれいな形になります。●切る際は、固く絞った濡れ布巾などで拭いて濡らした包丁で切ります。●器に盛る際は、となり同士の色が重ならないようにして盛り付けると、モザイクのような見た目になります。
このレシピで使われている消費材
このレシピに関連する消費材
レシピに関連した食材類を紹介しています。
-
エコシュリンプむき身 本体 1,260円(税込1,361円)