本文へジャンプする。
本ウェブサイトを利用するには、JavaScriptおよびスタイルシートを有効にする必要があります。
生活クラブのインターネット注文 eクラブ
4月4回 D週
4月4回 D週
注文締切
4/14(月)4/19(土)
配達予定
4/21(月)4/26(土)
ここからサイト内共通メニューです。
ここから現在位置です。
トップ > バルさんのクチコミ
現在位置ここまで
ここから消費材検索メニューです。
消費材検索メニューここまで。
ここから本文です。

バルさんのクチコミ

9 件のクチコミ
  • 2025/3/12 15:11
    評価 星三つ
    レンジで簡単 アクアパッツァの素
    調理後の電子レンジの臭いに注意

    口コミがよかったので4人家族で2袋買いました。 調理は確かに簡単でしたが、 味が美味しいとは思いませんでした。 普通にアクアパッツァを作った方が美味しいです。 調理後の庫内がにんにく臭で充満しており、しばらく臭いが消えませんでした。

  • 2025/1/18 21:03
    評価 星五つ
    チーズクラッカー
    やみつき

    家族全員のお気に入りです。 必ずストックします。 少し硬めで、味もよく、あっという間に1袋終わってしまいます。 こどもにも大人にも、年齢を問わずお勧めしたくなるクラッカーです。

  • 2025/1/18 9:18
    評価 星五つ
    ローレル
    香りが違う

    ずっと使っています。 この前注文し忘れてしまい市販品を買いましたが、香りが全然違います。 市販品ってあんなに香りがしないんですね。 やっぱりこのローレルが1番好きです。

  • 2025/1/18 9:17
    評価 星五つ
    ベトナム産ブラックペッパー(ホール)
    香りがとても良い

    とても香りがよく、料理のアクセントとして最高です! 生活クラブのスパイスは、どれもお安く品質がいいので、欠かせません。

  • 2025/1/18 9:17
    評価 星五つ
    ささみカツ(のり塩)
    大人気

    子ども達に人気で、必ずストックしています。 味付けもよく、生活クラブの冷凍食品の中でも 子ども達が特に喜ぶ一品です。

  • 2025/1/18 9:13
    評価 星五つ
    庄内ササニシキ 5kg
    生産者さんありがとう

    生活クラブに入っていてよかったなと思うことは多々ありますが、このササニシキを見つけた時が一番そう思いました! 以来ずっと注文しています。 こどものアトピーやアレルギーがひどく、どうにか軽減しないか勉強していた時に、ササニシキの品種が低GIということを知りました。 アトピーが軽減とまではいきませんが、私自身食後に眠くなることがなくなり、低GIの効果を感じています。 ネットで探して買っていたこともありますが、定期的に買え、かつ美味しいので本当にありがたいです。 できればよやくらぶで買えると嬉しいです! みなさんの口コミにもありますが、胚芽米も増えるといいですね。 ササニシキは作るのが大変だと聞きますので、作っていただいて本当に感謝です。

  • 2023/10/4 20:56
    評価 星四つ
    ナツメグ
    前のタイプ希望

    今のタイプも悪くはないのですが、 前のタイプの方が香りもよかったです。

  • 2023/9/18 19:46
    評価 星五つ
    北海道産真いわしフィレ(刺身用)
    美味しいです

    我が家では、なにか物足りないなと言う時に心強い消費財です。 お刺身としていただいてます。 生臭いという口コミもありましたが、私にはあまり感じませんでした。 小骨は多少感じますが、これからも必ずストックしておきたい消費財です。

  • 2023/5/11 0:37
    評価 星五つ
    生理用ナプキンレギュラー
    付け心地もいい

    ノンポリマーのナプキンを使いはじめたきっかけは、娘の生理痛がひどかったことでした。 生活クラブでナプキンの取り扱いがあることは知っていましたが、なんとなく昔ながらのナプキンなのでは?という、勝手な偏見がありましたが、実際使ってみると高評価の理由がわかります。 食べ物には気を使っていたのに、なぜデリケートゾーンの薄い皮膚に触れるものに気を使ってこなかったのだろう、もっと早く使いたかったです。 厚さも好みが分かれますが、私は安心感があって好きです。肌にも優しく、短いという口コミもありますが、長さもちょうどいいです。私には欠点が今のところ見当たりません。 ノンポリマーの羽付きとこのナプキンを使い分けていますが、この2つは本当にかかせません。 作っていただいてありがとうございます。

本文ここまで。
ここから共通フッターメニューです。
↑ PAGE TOP
共通フッターメニューここまで。