本文へジャンプする。
本ウェブサイトを利用するには、JavaScriptおよびスタイルシートを有効にする必要があります。
生活クラブのインターネット注文 eクラブ
4月4回 D週
4月4回 D週
注文締切
4/14(月)4/19(土)
配達予定
4/21(月)4/26(土)
ここからサイト内共通メニューです。
ここから現在位置です。
トップ > いかめんち揚げ > クチコミ情報一覧
現在位置ここまで
ここから消費材検索メニューです。
消費材検索メニューここまで。
ここから本文です。
ここから組合員向けメニューです。
組合員向けメニューここまで。
ここから本文です。
戻る

いかめんち揚げ

クチコミ情報一覧


以下の内容はお手数ですがご所属の生活クラブ生協へご連絡くださいますようお願いします。担当者が対応いたします。
・消費材についてのご質問やご要望
・届いた消費材の不足・破損・傷みなどの問題やお気づきの点についてのご報告(現品は保管くださいますようお願いします。回収、交換、調査などの対応をさせていただきます)
各地の生活クラブ生協への連絡先はこちら

生活クラブの“消費材”について「もっと知りたい!」「ここが気になる!」など、組合員の皆さんからのよくある質問を「消費材Q&A」にまとめました。
「消費材Q&A」はこちら

クチコミについてよくあるご質問はこちら
注文者の評価: 平均 4.9
8 件のクチコミ(新着順)
2025/03/08 15:46
評価 星4つ
生活クラブサポーター

[2025年03月1回注文]

いかが硬い

クチコミが良かったので注文してみました。味はおいしかったです。細かくカットされたイガゲソが入っています。イガゲソが硬く食べにくさを感じました。

2024/01/30 11:07
評価 星5つ
生活クラブサポーター

[2024年01月4回注文]

美味しい

ゲソがたくさん入っていて、小さい小判型ですが大満足でした。イカも小さくカットしてあるので、歯の悪い老人や子供にも食べやすく、グリルで焼いて大根おろしといただきました。醤油も何もいらなく、酒のつまみにも合います。

2024/01/15 21:24
評価 星5つ
グリルでパリッと焼いてみてください、

イカが好きな子どもと夫のために買いました。イカゲソがそのまま味わえる美味しい練り物です。 グリルでパリッと焼くと、本当に良い香りがしてそのまま食べたらとっても美味しかったです。 父と祖父にもビールのおつまみに出したらとても喜んでくれました。 おかずが足りないときにもう一品にもなり便利です。

2023/06/21 23:46
評価 星5つ
おつまみに最高

バーベキューでお肉と焼いたり、トースターでちょっと焼くと、表面パリッ中身はふわっとしていてとっても美味しいかったです。リピ決定です!

2022/10/31 06:34
評価 星5つ
いかを感じる

イカゲソがゴロゴロ入っていて、食感も良く、5歳児の大好物です。

2022/04/29 11:09
評価 星5つ
イカ好きにはおすすめ

まず食感がとても良くて、嬉しくなります。しみじみとイカを味わえる、イカ好きにはたまらない一品です。

2022/03/09 19:34
評価 星5つ
マナマナ

[2022年03月2回注文]

これは旨い!

これは旨いです!もっと食べたい!三人家族で一袋は少なかったです。今度は二袋注文します。

2021/04/25 11:55
評価 星5つ
イカの風味がたっぷり

イカげその刻みがプツプツ入ってます。干しイカの刻みも入ってるので少し硬めの食感もあります。玉ねぎの甘みも有り、練り物の中でお気に入りの中の一つです。イカが高いので手軽にイカの風味を味わっています。

今週の注目品

※クチコミ評価の☆の数は注文開始の前週金曜日時点のものです

特集

みんなで楽しむ♪ こどもの日 みんなで楽しむ♪ こどもの日 みんなで楽しむ♪ こどもの日 こどもの日には、家族みんなでワイワイごちそうを楽しもう♪今期最後の柏餅もお忘れなく。
GWのストックに! GWのストックに! GWのストックに! お出かけした日やゆっくり過ごしたい連休のために、ストックできる消費材を集めました!
すくすくBaby&Kids おむつやミルクなども! すくすくBaby&Kids おむつやミルクなども! すくすくBaby&Kids おむつやミルクなども! 素材やつくり方にこだわった生活クラブの調味料。味覚が育つ子どもの時期に味わってほしいおすすめのラインナップを紹介します。
みんな何買ってる? みんな何買ってる? みんな何買ってる? 生活クラブでみんなが何を買っているか、気になりませんか?組合員に聞いてみました!
本文ここまで。
ここから共通フッターメニューです。
↑ PAGE TOP
共通フッターメニューここまで。