3色オープンいなり寿司
春らしい彩りのいなり寿司で弁当を華やかに
材料
4人分/1人分:478kcal 塩分3.5g
- ファーマーズシュリンプむき身 12尾(160g)
- 冷凍塩ゆでえだまめ 80g(さやを含む)
- 温かいご飯 600g
- すし酢 大さじ4
- 国産大豆味付けいなり(消泡剤不使用) 6枚
- 鶏そぼろ 60g
つくり方
調理時間30分※
- 1 えびは解凍して塩ゆでにする。えだまめは解凍してさやから実をはずす。
- 2 ご飯は温かいうちにすし酢を加えて切るように混ぜ、粗熱をとる。
- 3 味付けいなりは袋ごと湯せんで温めてから開封し、半分に切って口を開き、②を1/12量(50g)ずつ詰める。鶏そぼろを等分にのせ、上に①を等分にのせる。
コツ・ポイント
余った鶏そぼろはご飯のおともなどとして使えます。 ※調理時間は解凍時間、粗熱をとる時間を除く
このレシピで使われている消費材
ベトナム南端部カマウ省ダムドイ地域で粗放養殖で農家が育てました。現地でむき身加工し、直ぐに冷凍。保存に便利なチャック付袋入り。
北海道産の枝豆を収穫後3時間以内に茹でて塩味をつけています。包材表示の方法で解凍するだけでそのまま食べられます。
山形県庄内平野の北端、鳥海山のふもと遊佐で、遊佐町共同開発米部会の生産者が栽培しています。できるだけ農薬を使わずに、循環型農業を実践しています。ひとめぼれ【共同開発米基金】生活クラブは「共同開発米事業」の安定と推進を図るために、山形県遊佐の生産者とともに基金の積立てを行っています。基金は自然災害への対策、減農薬やコスト削減の農法開発、奨励などに使用されます。庄内遊YOU米、庄内ササニシキ5kgは10円、3kgは6円、2kgは4円、玄米、胚芽精米5kgは9円、3kgは5円、とことん共生米の5kgは14円、2kgは5円を購入価格にプラスして積立てに参加しています。
国産大豆使用の油揚げをだしをきかせた調味液で味付けしました。カットしていません。一枚約8×8cm。
このレシピに関連する消費材