本文へジャンプする。
本ウェブサイトを利用するには、JavaScriptおよびスタイルシートを有効にする必要があります。
生活クラブのインターネット注文 eクラブ
7月3回 B週
7月3回 B週
注文締切
7/8(月)7/13(土)
配達予定
7/15(月)7/20(土)
ここからサイト内共通メニューです。
ここから現在位置です。
現在位置ここまで
ここから消費材検索メニューです。
消費材検索メニューここまで。
ここから本文です。
ここから組合員向けメニューです。
組合員向けメニューここまで。
ここから本文です。
注文番号:000578
主な配達日7/15(月)7/20(土)

中華ふう生めん(冷やし)

国産小麦粉を主原料にかんすいを使わずに仕上げた食感と喉ごしのよい生麺です。スープは化学調味料不使用。
生産者
310g(めん110g×2、スープ45g×2)
賞味(消費)期限 10
本体 300 (税込324円)
数量
国産小麦粉を主原料にかんすいを使わずに仕上げた食感と喉ごしのよい生麺です。スープは化学調味料不使用。
生産者
総合評価 星四つ 平均 4.1
最新のクチコミ
2024/06/15 13:13 評価 5 生活クラブサポーター
モチモチおいしい
前は細麺が好きだったのですが、このモチッとした麺大好きです。かためが好みなので表記の半分の2分で茹でています。スープも美味しく、酸っぱさは感じません。
2023/08/01 15:09 評価 4 わらび
表記より、早めに茹であげて!
カンスイなしの中華ふう生めんシリーズが好きです。 でも茹で加減が難しい。 特に「冷やし」は、茹であがってから、冷えるまでに時間がかかると伸びてしまう気がします。 ざっくり表記の茹で時間より1分速くあげています。 かための方が好きなので、そのくらいでちょうどいい。 タレの味は若干物足りないくらいですが、そのくらいの方があきない気がします。
数量
めん(小麦粉(小麦(国産))、小麦タンパク(小麦(国産))、加塩卵黄(卵黄(卵を含む)(国産)、食塩)、馬鈴薯澱粉(馬鈴薯(国産))、全卵、食塩、水飴(甘藷(国産)、馬鈴薯(国産))/酒精) スープ(しょうゆ(大豆(遺伝子組み換えの混入を防ぐため分別)・小麦を含む)(国内製造)、醸造酢(国内製造)、砂糖(国内製造)、ごま油、発酵調味料、食塩、酵母エキス)
カタログ制作時点での包材の原材料表示の内容を掲載しています。
最新の情報は製品でご確認ください。
	原材料として使用している
原材料として使用していない
小麦
	原材料として使用している
そば
原材料として使用していないが、製造する際や原材料の採取方法等、意図せず混入してしまう場合がある。
落花生
原材料として使用していない
あわび
原材料として使用していない
いか
原材料として使用していない
いくら
原材料として使用していない
えび
原材料として使用していない
オレンジ
原材料として使用していない
かに
原材料として使用していない
キウイフルーツ
原材料として使用していない
牛肉
原材料として使用していない
くるみ
原材料として使用していない
さけ
原材料として使用していない
さば
原材料として使用していない
大豆
	原材料として使用している
鶏肉
原材料として使用していない
豚肉
原材料として使用していない
まつたけ
原材料として使用していない
もも
原材料として使用していない
やまいも
原材料として使用していない
りんご
原材料として使用していない
ゼラチン
原材料として使用していない
バナナ
原材料として使用していない
カシューナッツ
原材料として使用していない
ごま
	原材料として使用している
アーモンド
原材料として使用していない
魚介類
原材料として使用していない
総合評価 平均 4.1 15 件のクチコミ
評価 星5つ
モチモチおいしい
前は細麺が好きだったのですが、このモチッとした麺大好きです。かためが好みなので表記の半分の2分で茹でています。スープも美味しく、酸っぱさは感じません。
2023/08/01 15:09 わらび
評価 星4つ
表記より、早めに茹であげて!
カンスイなしの中華ふう生めんシリーズが好きです。 でも茹で加減が難しい。 特に「冷やし」は、茹であがってから、冷えるまでに時間がかかると伸びてしまう気がします。 ざっくり表記の茹で時間より1分速くあげています。 かための方が好きなので、そのくらいでちょうどいい。 タレの味は若干物足りないくらいですが、そのくらいの方があきない気がします。
2023/07/26 08:22 かたくり子 [2023年07月4回注文]
評価 星2つ
かたくり子 [2023年07月4回注文]
麺が…
他の方の口コミにもありましたが、麺があまりにも残念。説明通り茹でたにも関わらず、コシがなく、食べている間にもネチャネチャするような食感…麺のコシの強さを味わうことは難しい商品。原料や製法が変わったのかしら??
クチコミ情報一覧

今週の注目品

本文ここまで。
ここから共通フッターメニューです。
↑ PAGE TOP
共通フッターメニューここまで。