クチコミ情報一覧
以下の内容はお手数ですがご所属の生活クラブ生協へご連絡くださいますようお願いします。担当者が対応いたします。
・消費材についてのご質問やご要望
・届いた消費材の不足・破損・傷みなどの問題やお気づきの点についてのご報告(現品は保管くださいますようお願いします。回収、交換、調査などの対応をさせていただきます)
各地の生活クラブ生協への連絡先はこちら
生活クラブの“消費材”について「もっと知りたい!」「ここが気になる!」など、組合員の皆さんからのよくある質問を「消費材Q&A」にまとめました。
「消費材Q&A」はこちら
クチコミについてよくあるご質問はこちら


シンクが白く濁る、油汚れが落ちない 容器も持ちづらいし、中も見えるといいのかな。 やはり小さな子供がいるとなると しっかり汚れも落としたい、、、残念。 個人的にはリピートなしです。

食器に付いた油脂を乳化させる性能に関しては、一般的な食器洗い洗剤に分があるのは承知の上なので気にはしていないのですが、キャップの関節部がすぐに折れてしまうので皆さんキャップの穴が洗剤で塞がっているんじないかなと思われます。 リユースを推し進めるなら容器の耐久性を高めないと話にならないと思います。中身がずっと変わらず環境配慮型食器洗い洗剤の完成形とお考えなら、あとはボトルを改良、改善、工夫をして完全なものにしていただきたいなと思っています。 うちでは市販の詰め替えボトルを使っています。

よく使うのですが、フタについてるフタとの接続部がすぐに切れてしまい、閉まらなくなるので、また容器ごと買うことになります。改善するかフタだけ売ってほしいです。捨てないといけない容器がもったいない。

生活クラブの液体石けんを使ってきて、どぎつい香料で気持ち悪くなる合成洗剤にはもう戻れません。ただ、容器はシンプルで中が見えるものにしたいので、別途買った透明なものに詰め替え用を入れて使うようになりました。皆さんの言うフタ問題改善の際に、半透明とか、中身の状態が見える容器にはできないものでしょうか? 油が落ちないというレビューがいくつかありますが、セスキを併用するとスッキリ落ちます。 また、合成洗剤から切り替えると、最初のうちは食器に付着していた洗剤の化学物質?みたいな白いものがベトベトと出てくるので、こんなものが口に入っていたのか!と大ショックでしたが、しばらくするとそれが取れて、ベタつきは無くなりほんとにスッキリします!


詰替用を泡ポンプに入れて使用しています。 キッチンの食器洗いに、お風呂ではシャンプー、身体洗い、お風呂洗いに、我が家では切らすことのできない消費材です! 合成洗剤とは似て非なるもの。私たちの肌や水資源、環境のために多少の不便はあってもせっけん生活を続けてたいです。あまり不便もないですが。

市販の合成洗剤に比べたら、泡立ち、泡持ちは確実に劣ります。そして水で濯ぐと油膜が残る感じになります。ただ環境に優しいということで、これに慣れようと思います。油汚れはティッシュやキッチンペーパーなどでしっかり拭き取って可燃ゴミヘ。汚れを拭き取ってから洗えばこの石鹸でもしっかりきれいになります。濯ぎはお湯がいいですね。ポンプに移し替えて使っているので他の口コミにあるようなフタの破損はまだ発生していません。


使い勝手はもう三十年近く使っているので、申し分ないのですが、他の方の書き込み同様、フタ問題。フタだけ売って下さいと言いたいくらい。だって、本体は大丈夫だから。フタのせっけんが出てくる穴が、ポッカリ取れて大きな穴の状態です。本体を買おうとしても、取り組みが一ヶ月後?タイミング悪すぎ。頻繁に購入できないなら、フタだけの販売か、フタを壊れないように改善願う。中身と本体(身)は問題ないのにな。

もう20年近く使ってます。キッチンの流しではスポンジで押すだけで出る、市販の容器で使っているのですが、詰め替え用せっけんが全部入らないため、この容器入りのせっけんも時々購入します。なぜ時々購入するかというと、フタがすぐに壊れるから。このフタの壊れやすさは驚異的ですよ。市販品には色々な洗剤類の詰め替え容器があるので、もうそうしようかと思うぐらいです。どうにかなりませんかね。フタ。

石鹸の特徴(使い勝手含む)をうまく製品化していると思います。数十年前の液体せっけんに比べたら、です。油汚れが落ちない、油汚れはどんな汚れかわかりませんが、石鹸の汚れを落とす仕組みを考えて使えば、環境によいことは確実です。ここまで改良したのだから、デザインよりもフタをどうにかしてください…すぐに壊れるのは、容器買い替えを予測してるのでしょうか。

今週の注目品
※クチコミ評価の☆の数は注文開始の前週金曜日時点のものです
特集









