本文へジャンプする。
本ウェブサイトを利用するには、JavaScriptおよびスタイルシートを有効にする必要があります。
生活クラブのインターネット注文 eクラブ
4月5回 A週
4月5回 A週
注文締切
4/21(月)4/26(土)
配達予定
4/28(月)5/3(土)
ここからサイト内共通メニューです。
ここから現在位置です。
トップ > ポリエチレンラップ30cm > クチコミ情報一覧
現在位置ここまで
ここから消費材検索メニューです。
消費材検索メニューここまで。
ここから本文です。
ここから組合員向けメニューです。
組合員向けメニューここまで。
ここから本文です。
戻る

ポリエチレンラップ30cm

クチコミ情報一覧


以下の内容はお手数ですがご所属の生活クラブ生協へご連絡くださいますようお願いします。担当者が対応いたします。
・消費材についてのご質問やご要望
・届いた消費材の不足・破損・傷みなどの問題やお気づきの点についてのご報告(現品は保管くださいますようお願いします。回収、交換、調査などの対応をさせていただきます)
各地の生活クラブ生協への連絡先はこちら

生活クラブの“消費材”について「もっと知りたい!」「ここが気になる!」など、組合員の皆さんからのよくある質問を「消費材Q&A」にまとめました。
「消費材Q&A」はこちら

クチコミについてよくあるご質問はこちら
注文者の評価: 平均 4.3
6 件のクチコミ(新着順)
2024/04/28 17:07
評価 星2つ
耐熱温度が低い

食品の保存に使うぶんには良いですが、 耐熱温度110度はちょっと頼りなくて、レンジでは使う気持ちになれません。 ポリオレフィン製等、耐熱温度の高いラップがあるとありがたいです。

2023/02/11 09:55
評価 星5つ
ビニールとポリエチレンの区別もつかない?

ポリエチレンラップを開発当初から愛用している。市場を独占していた便利だがダイオキシンを発生させる塩化ビニール製品の異議申し立て(代替)として、ラップを始め消費材自体や包材からビニール脱却を試み、当初は価格が上がったり使い勝手が変わったりしたがそれでも組合員と生産者の頑張りで継続し、世間にも広めていった。ところが最近生活クラブの企画や広報に「配達で使われているビニール袋」という文字が使われている。これは大変危惧される状況である。意義も歴史も化学も現幹部が理解していないというボロが出てしまったからだ。所属センターに連絡しても「組合員からそういう声があったことを伝えておきますね(細かいことウルサイ!)」だけで未だ訂正の広報がない。一個人の感想ではなく、間違い(P袋はビニール袋ではない)を指摘しているのに、だ。愛用者も生産者もサスティナブルの寒い実態を注視しつつ、利用し続けよう。未利用者も是非!

2022/08/30 16:18
評価 星5つ
絶対これ

生活クラブを利用する以前から使っています。 これ以外のラップは使えません。 ただ60cmだとすぐに終わってしまうので 100mのものも販売してほしいです。

2021/09/28 22:13
評価 星5つ
これいいです!

このラップが一番いいです!他のものでは代用がききません。毎週取り組んでいただきたいです。

2019/11/19 09:11
評価 星5つ
無添加のラップ

熱々のおにぎりを握ったりするときは、この無添加ラップが安心です。食品を保存する時、お皿とかにくっ付きは悪いですがこの安心感には変えられません。

2019/03/17 08:31
評価 星4つ
無くなってわかる有難み

食事の時間がバラバラだったり、お弁当が多い我が家にはラップは必需品です。市販でラップはたくさんありますが、”紙ノコ”のラップは近所のドラックストアでは手に入りませんでした。金属製のカッターは捨てるとき手を傷つけたり、分別が難しい。切らしてしまってよくわかりました。

今週の注目品

※クチコミ評価の☆の数は注文開始の前週金曜日時点のものです

特集

GWのストックに! GWのストックに! GWのストックに! おでかけの多いゴールデンウィークにあると助かる、ストックできる消費材を集めました。
グリーンティーフェア グリーンティーフェア グリーンティーフェア この時季だけの新茶を味わいませんか?お茶を使ったスイーツや、一緒に楽しみたいおやつも紹介します。
みんなで♪ワイワイごはん みんなで♪ワイワイごはん みんなで♪ワイワイごはん 家族や友人と集まる機会の多い連休に、みんなで囲んで楽しめるメニューはいかが?
すくすくBaby&Kids おむつやミルクなども! すくすくBaby&Kids おむつやミルクなども! すくすくBaby&Kids おむつやミルクなども! のせるだけで簡単!こいのぼりいっぱいのかわいらしいレシピを紹介します。子どもといっしょに楽しくつくるのもおすすめです。
みんな何買ってる? みんな何買ってる? みんな何買ってる? 生活クラブでみんなが何を買っているか、気になりませんか?組合員に聞いてみました!
本文ここまで。
ここから共通フッターメニューです。
↑ PAGE TOP
共通フッターメニューここまで。