アースメイド野菜の規格


生活クラブで取り扱う野菜はすべて「アースメイド野菜」と呼びます。
アースメイド野菜は、天災、天候異変などにより出荷予定産地の品目の収量が極端に減り、補う農産物が高騰した場合に限り、申し込み後に「容量」「価格」を変更あるいは出荷産地が変更となる場合があります。また、価格は変えずに「規格」や「容量」を最大30%の範囲で変更する場合があります。
注文後の農産物の規格変更や欠品などは 今週の野菜情報 でお知らせしています。
果物
キウイフルーツ
500g(4~6個、4~7個)
サイズは大小混み。
※出荷時期、産地により4~7個とする場合があります
すいか
1個
重量は4.8kg以上。
産地や時期により規格重量が異なるので、カタログ・eくらぶ・アプリ掲載の規格をご確認ください。
適熟なもの。
小玉すいか
1個
重量は1.0kg以上。
適熟なもの。
※黒い皮の色の小玉すいかの場合があります
アンデスメロン
1個
重量は700g以上。
産地や時期により規格重量が異なるので、カタログ・eくらぶ・アプリ掲載の規格をご確認ください。
適熟なもの。
幸水梨
1kg(3~4個)/3kg(8~11個)/4.5kg(10~14個)/5kg(14~18個)/2個(1個300g以上)
関東の産地については1玉の重量は250g以上。
適熟なもの。
※関東産地以外は出荷時期や栽培方法が異なるため、個別に規格設定を行なっています
豊水梨
1.2kg(3~4玉)/2個(1個400g以上)
関東の産地については1玉の重量は250g以上。
適熟なもの。
※関東産地以外は出荷時期や栽培方法が異なるため、個別に規格設定を行なっています
かぼす
300g
1個70g以上。
3~5個入り。
着色不良は1個につき1/4以下。
虫害、損傷果、変形果は軽度のもの。
ゆず
2個(傷果)/3個(生食用)
1個球径6.0~9.0cm
割れ果、裂果は除く。
病虫害果を除く。
果皮の多少のキズは許容する。
傷果であっても食べられること。
傷果は産地ごとに個別に確認し、出荷規格を設定する。
※生活クラブが指定する「要改善農薬」を使用していない場合は中身に影響の無い範囲で黒点病・潰瘍病等外観は一定程度許容しています
栗
1kg
最も幅の広い部分の長さは3cm以上。
病虫害果は除く。
燻蒸しない。
葉物
ほうれん草
200g
葉茎の長さは、20~35cmが目安(根は切る)。
病虫害葉は軽度のもの。
変色・枯葉は取り除く。
規格重量の5%を多く袋詰めする。
小松菜
200g
葉茎の長さは、20~38cmが目安。
病虫害葉の混入は軽度のもの。
変色・枯葉は取り除く。土は出来るだけ取り除く。
原則として根切りでの出荷。
規格重量の5%(根付きの場合は10%)を多く袋詰めする。
※12月~2月は「ちぢみ小松菜」の品種が出荷される場合があります
小松菜【たぐいまれ】
200g
品種「新黒水菜小松菜」指定。
葉茎の長さは11月~12月:20~45cm/1月~4月:20~35cmが目安。
病虫害葉・変色・枯葉は取り除く。
原則として根切りでの出荷。
規格重量の5%(根付の場合は10%)を多く袋詰めする。
袋から葉の部分が出ないこと。
水菜
200g
長さ38cm以下。
3株以上。
子葉・枯葉・根部を除去する。
病虫害のないもの。
キャベツ
1個 / 1/2カット
1個の重量は900g以上2.0kg以下(3月~5月は800g以上2.0kg以下)。
大きさは直径23cm以内、高さ18cm以内。
外葉は傷みを防ぐ程度で、外葉を1~2枚つける。
病虫害、損傷果は軽度のもの。
むき過ぎて白くなっているものを除く。
春キャベツ
1個 / 1/2カット
種苗会社で春系の品種指定
1個の重量は700g以上。
大きさは直径23cm以下、高さ18cm以下。
外葉は傷みを防ぐ程度に1~2枚つける。
病虫害、損傷果は軽度のもの。
むき過ぎて白くなっているものを除く。
レタス
1個
重量は外葉を含んで280g以上。外葉が無いものは250g以上。
外葉は傷みを防ぐ程度につける。
病虫害、損傷果は軽度のもの。
固く巻きすぎておらず、適熟のもの。
サニーレタス
1個
重量は200g以上。7~9月は150g以上。
外葉は傷みを防ぐ程度につける。
病虫害、損傷果は軽度のものに限る。
規格重量に満たない場合、2個入りにする場合あり。
グリーンリーフレタス(非結球レタス)はサニーレタスの規格に準じる。
サラダ菜
1個
重量は70g以上。
病虫害は軽度のもの。
白菜
1個/ 1/2カット / 1/4カット
1株の重量は2kg以上。(10月~11月は1.7㎏以上)
結球の十分なもの。
病虫害、損傷は軽度のもの。
ベビー白菜(娃々菜)
1個
品種「娃々菜」指定。
重量は350g以上、600g未満。
(基本的に種苗会社指定の「娃々菜」表記の袋入り)
結球の十分なもの。
病虫害、損傷は軽度のもの。
ブロッコリー
1個
花蕾の大きさは直径12cm以上。6~10月は11cm以上。
葉は取り除く。
蕾が開いたり黄変して収穫適期でないものは除く。
※花蕾の大きさ
房の部分の一番長い場所を直線で測った際の長さ
カリフラワー
1個
花蕾の大きさは12cm以上。
高さは茎と花蕾を含め16cm以下。
葉は取り除き適熟なもの。
病虫害は軽度のもの。
※花蕾の大きさ
房の部分の一番長い場所を直線で測った際の長さ
グリーンアスパラ
100g/140g/400g
1本の重量は7g以上。
長さは22cm~27cmが目安。
曲がりおよび穂先の開きは軽微なもの。
セロリ
240g(ハーフカットタイプ)
葉が付いた状態で2~3本で240g以上とする。
半分に切る。
※茎の色が淡い品種と色の濃い品種のものがあります
チンゲン菜
200g
長さは15cm以上25cm以内。
1株の重量は70g以上200g以内。
1パックあたり2株~3株入り。
病虫害葉の混入は軽度のもの。
モロヘイヤ
100g
茎は手で摘める柔らかさ。
茎の長さは新芽の先より20cm以内。
病害虫は軽度のもの。
開花したものは出荷しない。
ルッコラ
50g
長さは15cm~27cmが目安。
変色、病虫害は軽度のもの。
根は除去する。
筒菜
200g
長さ30㎝~45㎝とする。
病虫害は軽度なもの。
春菊
150g
茎先を摘み取ったもの、もしくは株ごと切り取ったもの。
摘み取りの葉茎の長さは15~20cm
株取りの場合の葉茎の長さは15~30cm
病虫害は軽度のものに限る。
ニラ
95g
蒸散により重量が減少するため産地出荷規格は100g以上。
長さ30㎝以上。
おかひじき
90g
茎葉が固くなっていないもの。
枯れ葉及び病虫害のないもの。
セリ
100g
長さは根を含み、全体で25㎝以上。
切りミツバ
25g
長さは30cm程度。
黄変していないもの。
果菜
オクラ
80g/200g
80g(6~12本)、200g(15~25本)。
長さは7~11cm。
奇形、病害虫被害果は除く。
イボの目立つものは除く。
ハサミを使って収穫する。
丸オクラ
80g/200g
80g(6~10本)、200g(15~25本)。
長さは8~18cm。
奇形、病害虫被害果は除く。
イボの目立つものは除く。
ハサミを使って収穫する。
かぼちゃ
1個/ 1/2カット / 1/4カット
1個の重量は1kg~2.5kg。
西洋種のみの取り扱いで白皮系品種は除く。
品質形状良好な完熟したもの(未熟・病害は除く)。
よく風乾したもの。
坊ちゃんかぼちゃ
1個(290g以上)
品種「坊ちゃんかぼちゃ」指定。
重量は290g~600g。
適熟なもの。
日焼け、着色不良、奇形、傷が軽微のもの。
きゅうり
5本/3本/2本
1個の重量は80g~160g。
4cm以上の曲がりは規格外。
病虫害、損傷果は除く。
尻すぼみ、尻太り果は除く。
ハサミを使って収穫する(切り口を切り詰めすぎない)。
シシトウ
100g/50g
1本の長さが5~7.5cm。
へたのもぎれのないもの。
病虫害のないもの。
曲がりのひどいものは除く。
ズッキーニ
1本/2本
1本の重量は120g~280g。
病虫害果はのぞく。
曲がりのひどいものはのぞく。
過熟果はのぞく。
とうもろこし
2本/4本
1本の重量は260g以上(時期・産地により1本の重量は330g以上とする場合あり)。
先端不稔は3cm以内。
若採り、過熟なものは除く。
病虫害は軽度なもの。
時期により外皮を1カ所むき、品質の点検を行う場合あり(むいた外皮は、実の保護のためむかない状態に戻す)。
トマト
500g/1kg/1.5kg
1個の重量は70g以上500g未満。
1箱の個数は300g:2~3個、500g:2~7個、1kg:4~9個、1.5kg:6~10個。
病虫害、損傷果、黄変果、変形果は軽度のものに限る。詳細は以下の通り。
裂果
・割れが軽微で4ヶ所以内で、割れ口から果汁が出ていないもの。
・黒ずんでいないもの
・リング状に1周以内で深さが軽微のもの。
・縦割れは肩口までのもの。
チャック果
・チャック部が1本のみ太くないもので、割れ口から果汁が出ていないもの。
変形果
・花痕部分は8㎝以内まで。
・ただし花痕部分が陥没したり、黒く変色してるものは規格外。
着色不良果
・規格外。
虫害果
・虫害による著しい吸汁痕のあるものは規格外。
ゴーストスポット果
・病害によるリング状の模様が見られるもの(ゴーストスポット)は規格外。
中玉トマト
250g
中玉トマト専用品種。
1個の重量は30g~60g(時期により16g~90gとなる場合あり)。
病虫害、損傷果、黄変果、変形果は軽度のものに限る。
適熟のもの。
ミニトマト
150g/300g
1個の重量5g~32g。
裂果は入れない。
にがうり
1本(17~35cm)
1本の重量は250g以上。
長さは17~35cm。
病虫害のないもの。
曲がりのひどくないもの。
ゴーヤー
1本(17~35cm)
沖縄産。
1本の重量は250g以上。
長さを17~35cm。
病虫害のないもの。
曲がりのひどくないもの。
ピーマン
200g/150g
品種は中玉品種と大玉品種である「ちぐさ」など。
1個の重量は、中玉品種:20g~70g、大玉品種30g~100g。
個数は、150gの場合:中玉品種:3~7個、大玉品種2~4個。
200gの場合:中玉品種:3~9個、大玉品種3~5個。
ハサミを使って果梗は短く切られたもの。
色づきの損なわれたものは除く。
スリップス果は軽度なものとする。
※スリップス:虫による吸汁痕
カラーピーマン
140g(2~4個:2色以上)
色は赤・オレンジ・黄色の中から2色以上。
パプリカ
350g(2~3個)/250g(2~3個)
色は赤・オレンジ・黄色の中から2色以上。
なす
5本/3本/2本
1本の重量は60g以上150g以内。
病虫害、損傷果は軽度なもの。
色づきの損なわれたものは除く。
収穫適期を過ぎた物は入れない。
ハサミを使って果梗は短く切ったもの。
※長なす・こなすは別規格
長なす
2本/3本/5本
長さは15cm~25.5cm。
曲がりは4cm以下。
病虫害、損傷果は軽度なもの。
色づきの損なわれたものは除く。
適期収穫したもの。
こなす
500g
長さは7cm~10.5cm。
曲がりは軽度なもの。
病虫害、損傷果は軽度なもの。
色づきの損なわれたものは除く。
適期を過ぎたものは入れない。
ミニ冬瓜
1個
1個の重量は1kg以上2㎏以下。
適熟であること。
空洞果は除く。
甘長とうがらし
200g/150g
長さは18cm以下。
熟して赤く変色した果は除く。
※品種特性上辛い物もあります
根菜
玉ねぎ
700g/1.5kg/3kg
1個の直径は5cm~12cm。
病虫害果、損傷果のものは除く。
乾燥は十分行なう。
※新玉ねぎ・サラダ玉ねぎも同一の規格
赤玉ねぎ
500g
品種は「湘南レッド」および「早生湘南レッド」指定。
1個の直径は5cm~12cm。
病虫害果、損傷果のものは除く。
十分に乾燥したもの。
長ねぎ(泥付き)
700g
白い部分は30cm以上。
直径は1cm以上3cm以内。
4~5月は分けつねぎが含まれ、白い部分が20cm以上、直径1cm~2.5cm。
枯れ葉や土は出来るだけ取り除く。
葉付きを原則とする。
病虫害は軽度なものに限る。
とう立ちしていないもの。
長ねぎ(剥き)
280g
本数は2~4本
緑の部分の長さは11cm未満。
白い部分の長さは30cm以上。
全体の長さは46cm以下。
直径は1~3cm。
腐敗、変質、病害、傷害のないもの。
土砂等の異物の付着が軽微なもの。
とう立ちしていないもの。
長ねぎ(剥き)【あっぱれ・はればれ育ち】
【5~9月】
重量は280g。
本数は2本~4本。
緑の部分のは11cm未満。
白い部分の長さは25cm以上。
全体の長さは46cm以下。
太さは1.3~3cm。
【11月~4月】
重量は350g。
本数は2本~4本
緑の部分の長さは11cm未満。
白い部分の長さは30cm以上。
全体の長さは60cm以下。
太さは1.3~3cm。
【通年】
腐敗、変質、病害、傷害のないもの。
土砂等の異物の付着が軽微なもの。
とう立ちしていないもの。
分けつねぎは使用しない。
長ねぎ(剥き)2本(野菜セット)
2本(野菜セット)
1本の重量は100g以上。
腐敗、変質、病害、傷害のないもの。
土砂等の異物の付着が軽微なもの。
とう立ちしていないもの。
分けつねぎは使用しない。
大根
1本 / 1/2本カット
葉の有無は産地・時期により異なる。
葉付の場合は1本の重量は1kg以上2kg未満。。
葉をカットする場合は1本の重量は800g以上1.7kg未満。
基本的に「洗い」での出荷。「洗い」でない場合は、土はできるだけ落とす。
二股、割れは除く。
とう立ち、す入りでないもの。
葉の病虫害・枯れ・黄変は取り除く。
根部の病虫害は軽度のもの。
※1/2カットはすべて「洗い・葉切り」
※夏は内部褐変点検のためカットするので「洗い・葉切り」
※1月は中太大根の場合もあり
大根【あっぱれ・はればれ育ち】
1本 / 1/2本カット
葉切り・洗いのみ。1本の重量は800g以上1.7kg未満。
二股、割れは除く。
とう立ち、す入りでないもの。
葉の病虫害・枯れ・黄変は取り除く。
根部の病虫害は軽度のもの
※夏は内部褐変点検のためカットする
中太大根
1本
葉付きで重量は1.5kg以上4kg未満
二股、割れは除く。
とう立ち、す入りでないもの。
葉の病虫害・枯れ・黄変は取り除く。
根部の病虫害は軽度のもの。
人参
800g/500g
1本の重量は80g~400g。
土付きの場合は土は出来るだけ落とす(もしくは洗いとする)。
裂果、損害果は極軽度のもののみ。
著しく変形したものは除く。
人参【あっぱれ・はればれ育ち】
800g/500g
4月~9月:1本の重量は60g~400g。
10月~3月:1本の重量は80g~400g。
本数は500g:2~5本、800g:3~8本。
基本的に洗い、産地により泥付もあり。
裂果、損害果は極軽度のもののみ。
著しく変形したものは除く。
人参【たぐいまれ】
800g
品種「黒田五寸」指定
1本の重量は80g~400g。
泥付き可、泥付きの場合は土を出来るだけ落とす。
裂果、損害果は極軽度のもののみ。
著しく変形したものは除く。
葉付き人参
5本
葉付きで、長さを40㎝以内。
1本の根部重量は40g以上(親指大の太さが目安)。
土は出来るだけ落とす。
裂果、損害果は極軽度のもののみ。
著しく変形したものは除く。
かぶ
700g/600g/500g
700g・600g:1束につき3玉以上。
500g:1束につき2玉以上。
玉の大きさは直径3~8cm。
病虫害果の混入は軽度のもの。
土は出来きるだけ落とす。
裂果は除く。
ごぼう
350g/300g/200g
根元部分(太い方)の直径が1~3cm以内。
直径1センチ以上の部分が根元から20cm以上。
長さ25~35cm。
土付き。葉は除去する。
とう立ち、す入りは除く。
病害果は除く。
1本を三分割してバランスよく袋詰して根先だけの袋にしない。
馬鈴薯
3kg/1.5kg/700g
青果用品種指定。トヨシロなど加工用品種は不可。
1個の重量は50g~300g。
新馬鈴薯は1個の重量は50g以上。
土はできるだけ落とす
日焼、緑化、変形、傷、空洞、発芽しているものは除く。
病虫害は除く。
表皮は乾燥させる。
※メークインは別規格
メークイン
1kg/500g
土はできるだけ落とす。
日焼、緑化、変形、傷、空洞、発芽しているものは除く。
病虫害は除く。
表皮は乾燥させる。
さつまいも
1kg
1本の重量は100g~550g。
土はできるだけ落とす。
病虫害は軽度のもの。
奇形・日焼けの無いもの。
さつまいも【あっぱれ・はればれ育ち】
1kg/600g
600gは2~3本入り。
1本の重量は100g~550g。
2本入りの場合は2本の重量差が400g未満。
土はできるだけ落とす。
病虫害は軽度のもの。
奇形・日焼けの無いもの。
里芋
1kg/500g/300g
1個30g以上。
土、ひげ根は出来るだけ除去する。
子、孫芋の混みとする。
病虫害果は除く。
洗いもしくは泥付きでの取り扱い。
里芋(石川早生)
400g(1個30g以上)
1個30g以上。
土、ひげ根は出来るだけ除去する。
子、孫芋の混みとする。
病虫害果は除く。
洗いもしくは泥付きでの取り扱い。
八つ頭
700g/500g
1個の重量は300g以上。(500g規格は1個250g以上)
土、ひげはできるだけ除去する。
病虫害果はできるだけ軽度のもの。
割れのないもの。
八つ頭の小芋
500g
1個の重量は20g以上。
土、ひげ根は出来るだけ除去する。
病虫害果は除く。
大和芋
500g
1本の重量は120g以上。
病虫害のあるもの、キズのあるもの、凍ったものを除く。
扁平、こぶなどの変形は程度が軽微なものとする。
長芋
500g(1本~2本)
1本~2本で500gとなるようにカットしたもの。
病虫害のあるもの、キズのあるもの、凍ったものを除く。
扁平、こぶなどの変形は程度が軽微なものとする。
レンコン
500g
1~5節入り。
傷は軽度のもの。
らっきょう
1kg
1個の重量は5g以上15g未満。
収穫は雨の日を避け、土はなるべく落とす。
根は少し残して切り落とし、茎も切断する。
※洗いらっきょう・島らっきょうは別規格になります
豆
枝豆
300g/500g
さやのみでの取り組み。
適熟なもので病虫害は軽度のもの。
※庄内茶豆も規格は同様
庄内枝豆
300g/500g
さやのみでの取り組み。
適熟なもので病虫害は軽度のもの。
いんげん
100g/150g
長さは10cm以上、20cm以下。
病虫害果は除く適熟果。
絹さや
100g/80g/50g/30g
病虫害果は除く適熟果。
黒点・変色のあるものは除く。
スナップエンドウ
200g/100g
病虫害果は除く適熟果
黒点、変色のあるものは除く
※ヘタの部分がないものも含まれます
そら豆
1kg/500g
1さやの重量は20g以上。
1粒入りのさやは全体の3割以内。
適熟収穫すること。
生落花生
500g
洗ったもののみ。
未熟果・実が入っていないものは除く。
※品種により粒の大小があります。品種指定はありません
香味野菜ほか
にんにく
200g(1個球径4cm以上)/1個(球径4.5cm以上)
球径は200g規格の場合4cm以上、1個企画の場合4.5cm以上。
(球径とはにんにくを上から見た時の、最も長い部分の直径)
外皮を十分に乾燥させたもの。
アントシアニンによる着色したものを含む。
土は極力落とす。
可食部まで割れているものは入れない。
細ねぎ
100g
長さは50cm以上70cm未満。
根の上の一番太い部分の直径は9mm未満。
1束10本以上を目安とする。
枯れ葉及び病虫害の無いもの。
根生姜
150g
晴天時に収穫する。
土をよく落とし、切り口はよく乾燥させ、茎は1cm程度で切断する。
病虫害、傷が無く、1~3魂で150gとする。
葉生姜
100g
葉茎の長さは50cm程度。
1束4本以上。
ひげ、あま皮を除き、土は出来るだけ除去する。
病害虫や傷のあるものは除く。
パセリ
30g/50g
葉の開いていないもの。
病虫害は除く。
バジル
50g
長さは10~20cm。
変色・病虫害は軽度なもの。
大葉
10枚
葉の横幅は8cm以上。
変色、病虫害は軽度のもの。
ギンナン
100g
割れは除く。
外皮・繊維は除去する。
充分に乾燥させる。
黒変、変形をしていないもの。
きのこ
生椎茸(原木)
100g
1個の大きさは4cm以上、8cm以内。
傘の割れ、変形、開きすぎ、黒変のあるものは入れない。
大きさは大小の混みで、原則的に鮮度保持袋入り。
※菌床栽培は別規格
生椎茸(菌床)
100g/130g
1個の大きさは5cm以上、6cm以内。
傘の割れ、変形、開きすぎ、黒変のあるものは入れない。
専用トレー入り。
※原木栽培は別規格
【2025年4月10日更新】