検索結果
●西東社編集部 編●西東社(2021年1月)●18.2×12.9cm/383頁●定価880円(税込968円)
「間違いやすい言葉」「四字熟語と慣用句」「大和言葉」「難読漢字」など、漢字の教養を深める一冊。知れば知るほど面白い漢字の成り立ちや意外な語源も楽しみながら学べます。
●赤尾芳男 編著●池田書店(2007年7月)●17.4×10.7cm/159頁●定価950円(税込1,045円)
インドの子どもたちは2ケタの計算はもちろん、3ケタ・1ケタの掛け算・割り算の計算も暗算で解けてしまうといいます。おつり・割り勘の計算、2ケタ以上の計算がパパっとできるようになり、計算が得意に!
●猪熊隆之 著●ベレ出版(2023年7月)●21×14.8cm/206頁●定価1,700円(税込1,870円)
「ツバメが低く飛ぶと雨」「暑さ寒さも彼岸まで」など、日本には、昔から言い伝えられてきた、天気に関することわざがたくさんあります。それらのことわざの根拠は? 本当に天気を予測することができるの? といった疑問に山岳気象予報士のパイオニアである著者が答えます。
●仁藤敦史+小和田哲男+湯浅隆+原口泉 他 著●帝国書院(2024年2月)●21×14.8cm/173頁●定価1,800円(税込1,980円)
誰もが知る日本の歴史人物の足跡を、地図とともに読む。 いつ、どこで、何を成し遂げたのか。 そこに至るまでにどんな道筋やドラマがあったのか。 地図とともにたどることで、お馴染みの歴史人たちの輪郭がより鮮明に、より臨場感を持って浮き上がります。
●宮尾益知 監修●大和出版(2024年5月)●21×14.8cm/95頁●定価1,500円(税込1,650円)
ASD、ギフテッド、ADHD…、それぞれに定型とは異なる発達段階があります。親が子の発達の段階を踏まえて意識的に関わり、社会性や情動を育んでいくためのガイドです。 【本書の内容】●「みんなとうまくやれない」 発達障害のある子が学校や社会でつまずく本当の理由 ●つまずきを放置しない! 親が発達段階ごとの壁を越えるサポートをする ●家庭で育む社会性12のトレーニング 自分を理解し、好きになり、他者とうまくやっていく 他
●アレクサンドラ・ミジェリンスカ&ダニエル・ミジェリンスキ 作・絵 徳間書店児童書編集部 訳●徳間書店(2014年9月)●37.7×28.1cm/109頁●定価3,800円(税込4,180円) ※対象年齢:小学校低学年から
食べ物、歴史的な建物、偉大な人物、動物、植物… 地図と4000以上のイラストで、世界の国々を紹介します。見るたびに新しい発見がある、家族で楽しめる一冊! 世界で累計300万部を突破! ポーランドからやってきた世界中で大人気の大型絵本。【掲載国】アイスランド・英国・チェコ共和国・フランス・クロアチア・ヨルダン・モンゴル・中国・日本・モロッコ・エジプト・南アフリカ共和国・マダガスカル・アメリカ合衆国・エクアドル・ブラジル・オーストラリア・フィジー・北極・南極 他
●ピーター・スピアー 作・絵 松川真弓 訳●評論社(1982年1月)●33.5×25.5cm/41頁●定価1,500円(税込1,650円) ※対象年齢:5歳から
私たちのこの地球には、いったいどんな人たちが暮らしているんだろう? 肌の色、住んでる家、好きな遊び、話す言葉…。世界にはさまざまな民族、風習、言語、文化などがあることをやさしく説明。それぞれがちがっていることの素晴らしさを伝えます。
●くぼまちこ 作●アリス館(2015年1月)●20.2×20.1cm/24頁●定価1,000円(税込1,100円) ※対象年齢:0歳から
<6月4日は虫歯予防デー>はみがきが嫌いなたっくんのところへやってきたのは、はみがきれっしゃ! 「しゅっしゅっしゅっ」と、お口の中へ入り、はをみがいていきます。 【読者の声】歯みがきの絵本では、むし歯菌がこわいとか、教育的なものが多い中、楽しくと言うのが良いですね。たっくんが口を開けるシーンでは、自分の子どもたちも「あーん」と口を開けています。(2歳と3歳の男の子のママ)
●新美南吉 作 かみやしん 絵●大日本図書(1999年7月)●22.7×21.5cm/30頁●定価1,300円(税込1,430円) ※対象年齢:小学校中学年から
世の中で自分だけが悲しみを背負い込んでいると嘆くでんでんむしが、友だちに悩みを打ち明けると…。生きる事の奥深さを伝えます。表題作のほか4作品を収載。
●くまくら珠美 作●理論社(2021年10月)●24.7×21.7cm/32頁●定価1,450円(税込1,595円) ※対象年齢:小学校低学年から
ここは、空にある、白くて大きなねこの雪男さんが店主の喫茶店。下界での命を終え、旅立ったいきものが集う、メニューのないお店です。このお客さんはどんなひとかしら? それぞれにぴったりな食べ物や飲み物を、さあどうぞ。
●エミリー・グラヴェット 作 なかがわちひろ 訳●BL出版(2024年9月)●26.7×23.3cm/34頁●定価1,900円(税込2,090円) ※対象年齢:小学校低学年くらいから
カササギのメグとアッシュはせっせと巣を作ります。もうすぐたまごからかえるひなたちのために、必要なものをどんどん集めはじめますが…。前後の見返しには、メグたちが参考にした広告チラシが描かれていて、リユースやリサイクルについても考えるきっかけになります。
●オーレリー・シアン・ショウ・シーヌ 文・絵 垣内磯子 訳●主婦の友社(2022年11月)●18.2×18.3cm/32頁●定価1,200円(税込1,320円) ※対象年齢:4歳から
ユニコーンのこども・ガストンといっしょに、親子でソーシャルスキルが学べる人気絵本。サッカーやゲームがうまくいかなくてイライラするガストンに、ママは「一番大事なのはゲームを楽しむこと」と伝えます。
●伊藤氏貴 著●小学館(2022年7月)●25.6×18.1cm/96頁●定価800円(税込880円) ※対象年齢:小学校1・2年生
伝説の灘校国語教師・橋本武氏のノウハウを小学生向けにアレンジしました。本書では、新美南吉の『手袋を買いに』を繰り返し読み込みながら、読解力のほか、文法、語彙力、漢字の学習、さらには想像力の向上を目指します。
●小杉拓也 著●ベレ出版(2020年7月)●21×14.8cm/351頁●定価1,600円(税込1,760円)
プロ算数講師が「なぜそうなるのか」を丁寧に解説!! 人に教えられるくらいの本物の算数力が身につきます。子どもに算数を教えたい、より深く理解したいという方におすすめです。 ●新学習指導要領に完全対応 ●『2020年度から必修化の「プログラミング教育」とは?』を巻末に新設
●THE ROCKET GOLD STAR 著 篠原菊紀 監修●イースト・プレス(2024年7月)●21×14.8cm/79頁●定価980円(税込1,078円) ※対象年齢:小学生から
難解なまちがいさがしで大人気のイラストレーター・THE ROCKET GOLD STARが本気を出した、超いじわるなまちがいさがし。大人も頭を抱える28の超難問で、集中力・思考力をぐんぐん伸ばします。
●川島隆太 監修●文響社(2024年9月)●29.7×21.2cm/72頁●定価1,350円(税込1,485円)
ついさっきを思い出す楽しい脳トレだけ集めました! 忘れがちな「ついさっきの出来事」を脳に記憶し再び思い出す力を徹底強化! あいまいな記憶力がとにかくよくなる全12種31日分を収録。大好評につき第5巻! ※効果には個人差があります。
●岡嶋裕史 監修●文響社(2024年10月)●29.7×21cm/88頁●定価1,580円(税込1,738円)
「検索しても知りたいことにたどりつけない」「スワイプ、ドラッグ… カタカナ用語がわからない」「毎回パスワードを忘れてしまう」「災害時に役立つアプリを知りたい」そんな60代・70代・80代の、今さら聞けないスマホの「困った」を解決します!
●中元兼二+中澤徹 他 解説●文響社(2022年6月)●21×15cm/143頁●定価1,450円(税込1,595円)
「眼科医の私がもしも緑内障患者になったらどうする??」をテーマに名医が治療法や生活術を本音で解説したページや、患者さんが今受けている治療法の疑問に答えるQ&Aも網羅しています。 ※効果には個人差があります。
●須藤英一+杉薫+栗原毅 解説●文響社(2024年11月)●21×15cm/127頁●定価1,580円(税込1,738円)
本書では、息切れや動悸・胸痛の原因となるさまざまな病気ごとに、エビデンス(科学的根拠)の確かな食事法を呼吸器や循環器の専門医が詳しく解説しています。大きな文字で読みやすくわかりやすい。 ※効果には個人差があります。
●高平尚伸 著●文響社(2023年3月)●21×15cm/143頁●定価1,540円(税込1,694円)
痛みやこわばりを解消する1分体操や、術後の痛み解消に役立つリハビリ法、脚長差を改善する体操など、さまざまな股関節痛の対処法を完全網羅した最新の自力ケア・マニュアル。 ※効果には個人差があります。
●森維久郎 監修●ナツメ社(2024年4月)●25.7×18.3cm/159頁●定価1,500円(税込1,650円)
「物言わぬ臓器」腎臓を守り健康寿命を伸ばすために知っておきたい知識と対処法を解説! 今ある腎機能を守り、健康寿命を伸ばすために知っておきたい知識が満載です。食事の摂り方、自宅でできるエクササイズもご紹介。 ※効果には個人差があります。
●中尾俊之+金澤良枝 監修●ナツメ社(2023年10月)●25.7×18.3cm/228頁●定価1,600円(税込1,760円)
糖尿病は、放置していると、寿命を縮めることがはっきりとしています。本書では、おいしく食べられ、かんたんに作ることができ、作りおきもできる献立を多数紹介しています。
●坂井建雄 監修●ナツメ社(2024年8月)●18.9×13cm/223頁●定価1,300円(税込1,430円) ※対象年齢:小学校中学年から
ふだん生活していると気づきませんが、私たちのカラダの中ではすごいことが起こっています。その「すごい」ひみつを身近なものに例えながら、楽しく、わかりやすく紹介しました。
●古田亮 監修●ナツメ社(2023年11月)●21×15cm/207頁●定価1,600円(税込1,760円)
有名作品の背景や画家の人生など、深く知るとこんなに面白い! 画材も画題も、魅力も幅広い日本絵画について初心者向けに解説。時代ごとの変遷や有名絵師をばっちり解説します。日本絵画鑑賞の入門におすすめの一冊。
●中村麻美 著●ナツメ社(2024年5月)●25.7×18.5cm/191頁●定価1,540円(税込1,694円)
「生前に贈与するか相続するか」「土地や自宅を売却するか相続するか」「住まいから離れた代々の墓をどうするか」… など、多くの人が気になる問題やトラブルを防ぐためのポイントを取り上げています。身のまわりの片づけのノウハウも紹介。
●パイ インターナショナル 編 WORLD BREAKFAST ALLDAY 監修●パイ インターナショナル(2023年3月)●15×15cm/191頁●定価1,850円(税込2,035円)
<料理レシピ本大賞2024 第11回エッセイ賞受賞>世界66カ国の伝統的な朝ごはんを、しあわせな朝の風景とともに美しい写真で紹介。旅するような気分で、世界の朝を彩る料理の数々をお楽しみください。
●高橋恵美子 著●ブティック社(2024年12月)●26×21cm/104頁●定価1,500円(税込1,650円)
着物をほどくと直線のパーツになっているので、これをうまく利用し、まっすぐ手ぬいで作れるワンピース、ブラウス、セットアップ、コート、バッグなど全24点をご紹介します。
●班目健夫 著●リベラル社(2024年10月)●17.5×11.1cm/189頁●定価1,000円(税込1,100円)
東洋医学と西洋医学を融合させた「統合医療」の実践者である著者が、無理なく血圧を下げるメソッドをお教えします。ポイントはコリの解消と、体の温め。運動嫌いの人、薬をのまずに改善したい人にもおすすめです。 ※効果には個人差があります。
●白澤卓二 著●リベラル社(2023年10月)●17.4×11.2cm/191頁●定価1,000円(税込1,100円)
日頃の生活習慣を少しだけ変えるだけで、脳の老化を遅らせることができます。それも、誰でもできる、簡単な方法、意識づけだけ。いつでもどこでも誰にでもできる認知症・うつ病対策を紹介。 ※効果には個人差があります。
●白井天道 著●SBクリエイティブ(2023年6月)●21×15cm/127頁●定価1,360円(税込1,496円)
「もう年だから、背中が丸まるのはしょうがない」なんて、あきらめていませんか? 骨から変形した状態でも、本書のストレッチを続ければ、大丈夫! 丸まった背中もつら—い腰痛も一挙に解消! ※効果には個人差があります。
●ラテン語さん 著●SBクリエイティブ(2024年1月)●17.3×11.6cm/214頁●定価900円(税込990円)
世界史、政治、宗教、科学、現代、日本…。あらゆる方面に思いがけずひそんでいるラテン語の数々。よく耳にするあの企業の名前から、有名な歴史上のあの人物の名言まで。語学、ラテン語の知識ゼロから読めるラテン語雑学本。 【本書の内容】●カエサルは本当にあの名言を言ったのか? ●ハリー・ポッターのラテン語 ●街中のラテン語 ●巻末特別対談 ヤマザキマリ×ラテン語さん 他
●山崎圭一 著●SBクリエイティブ(2024年11月)●21×15.3cm/383頁●定価1,700円(税込1,870円)
23枚の世界地図で、「世界史」と「日本史」が1つのストーリーでつながる! 日本史を含めた世界史全体を時代ごとにヨコ割りし、世界史と日本史を1つのストーリーで読み解く、これまでにない歴史入門書。
●ヒョン・カンヒ 著●SBクリエイティブ(2024年2月)●21×15cm/180頁●定価1,600円(税込1,760円)
現役の通訳者兼超人気韓国語講師による、”画期的”な韓国語の教科書! これから韓国語を学ぼうと考えている人やすでに韓国語を学んでいるもののなかなか話せるようにならないという人にオススメの一冊です!
●カシア・セントクレア 著 木村高子 訳●パイ インターナショナル(2023年10月)●21×15cm/320頁●定価2,300円(税込2,530円)
本書は、アートやファッション、流行色などの文化史から、化学や政治的なトピックまで幅広く取り上げ、欧米でベストセラーとなり、20言語で翻訳された色彩エッセイです。待望の日本語版は、豊富な図版を加えた特別編集で、より読みやすくなっています。
●Scholastic 編●Scholastic(2019年9月)●26×21cm/879頁●定価3,400円(税込3,740円) ※対象年齢:小学生から
<寿司を英語で説明できますか?>アメリカの小学生が使っている定番の子ども英英辞典。言葉の説明が簡潔で分かりやすく、英語で考え説明する力を身に着けるのに最適です。豊富なイラストが理解力を育みます。例文・類語・慣用語なども豊富に記載されているので、表現力アップにも繋がります。約900ページ、オールカラー、ハードカバーの一生ものの辞典です。
●高橋弘 著 成澤文子 調理●世界文化社(2025年3月)●25×21cm/128頁●定価1,600円(税込1,760円)
免疫栄養学から生まれた、4つの野菜でつくるスープは、がんや糖尿病などの生活習慣病を予防し改善する「いのちの野菜スープ」です。野菜が持つファイトケミカル効果で未知の病気を撃退しましょう。
●クリスティーン・バルダチーノ 作 イザベル・マランファン 絵 まえざわあきえ 訳●世界文化社(2025年3月)●27.2×20.6cm/32頁●定価1,600円(税込1,760円)●4歳〜
ドレスを着た男の子。みんなとちがう「すき」もある。不安や孤独を乗り越えて、自分に正直でいることによろこびを見つけたモリスくんのおはなし。
●PEIACO 著●世界文化社(2025年2月)●24.6×21.6cm/32頁●定価1,600円(税込1,760円)●3歳〜
「ルンラン」のリズムにのせて、小さなしあわせがつながり、ひろがる物語。読んだあとは、きっと「ルンラン」と口づさんでいるはず!
●イッサ・ワタナベ 作 柴田元幸 詩訳●世界文化社(2025年3月)●23.6×23.6cm/48頁●定価2,200円(税込2,420円)●3歳〜大人
日本にルーツをもつ作者のイッサ・ワタナベが、日本伝統工芸の金継ぎになぞらえ、人間の絶望、希望と復興を、絵で探求したサイレント絵。ギフトにもおすすめです。
●藤井聡太 おはなし 山本省三 文 山田花菜 絵 公益社団法人 日本将棋連盟 監修●世界文化社(2024年11月)●29.2×23.3cm/32頁●定価1,600円(税込1,760円)●4歳〜
将棋の棋士・藤井聡太さんの歩みが絵本となりました! 夢中になって盤に向き合い続けてきた道のり。強さの秘密がわかるインタビューやヒストリー紹介の読み物などもりだくさん。
今週の注目品
特集









