検索結果

養殖から加工まで生産履歴が明らか。静岡うなぎ漁協の指定生産者のうなぎを、よく蒸してふっくらと仕上げました。タレは関東風。小骨にご注意ください。

養殖から加工まで生産履歴が明らか。鹿児島県大隅地区で養殖したうなぎを、じっくりと焼いて仕上げました。1枚ずつ個包装。小骨にご注意ください。

うなぎの蒲焼きを一口サイズにカット。うな丼はもちろん、ちらし寿司、う巻きなどに便利。

食べやすい大きさに切ったさばを、あっさりとして食べやすい柚子風味の味噌煮に。加圧調理で骨が柔らかなので丸ごと食べられます。1食分ずつ分けていて、個食トレーには切り身が2切れ入ります。

北海道雄武産の秋鮭を切り身にし、塩を振って焼きました。一気に焼き上げることで中までふっくら。1切れ約90gの厚切りです。解凍してそのまま食べられますが、電子レンジで温めるとより美味しくなります。


養殖から加工まで生産履歴が明らか。鹿児島県大隅地区で養殖したうなぎを、じっくりと焼いて仕上げました。小骨にご注意ください。

養殖から加工まで生産履歴が明らか。鹿児島県大隅地区で養殖。じっくり焼いて仕上げました。1枚ずつ個包装。尾側が2枚届く場合があります。小骨に注意。

主に三陸で水揚げされたイワシをニンニクペーストなどと合わせレモン煮にしました。骨まで食べられるやわらかさでさっぱりとした味わいが楽しめます。解凍してそのままはもちろん、サラダやパスタの具材にも。

国産の天然ぶりを一口サイズにカットし、提携先の調味料で作った照り焼きのたれに漬けて焼きました。解凍すればすぐ使えて便利です。

主に千葉県近海で漁獲されたかたくちいわしの頭、内臓を取って南蛮漬けに調理。提携先のなたね油、醤油、酢などを使用。

山口県産の連子鯛(黄鯛)を一口大にカットし、国産のわかめを加えて甘酢漬に。解凍して副菜や手巻きずしの具、酒肴に。

北海道産のにしんと数の子を使用した甘酢漬です。小さめにカットしたにしんに、玉ねぎと人参を加えて甘酢漬にし、数の子を合わせました。にしんは、小さめにカットして酢漬けにすることで食べやすくなっています。解凍後、そのまま食べられます。酒の肴や箸休めに。【生産者のコメント】 北海道で漁獲されたにしんと数の子を甘酢漬けにしました。数の子は、折れたものなどを有効活用しています。食べやすく短冊状にカットしたにしん、玉ねぎ、人参を調味液に漬けてから数の子を合わせました。生活クラブの提携生産者の純米酢を使用し、まろやかな酸味に仕上げています。おつまみや箸休めの一品としてどうぞ。 北海道漁業協同組合連合会 佐藤 健太さん

主に千葉県近海で獲れた真いわしを使用。三枚におろして粉付けして揚げた後、ワインビネガーベースの甘酢調味液に漬け込みました。パプリカや玉ねぎ入りで彩りもきれいな洋風南蛮漬です。ワインビネガーを使用しているためさわやかな味わいと香りがあり、食べやすい味付け。解凍後そのまま食べられます。

9〜11月頃に北海道沖で水揚げされたさんまを提携生産者の醤油をベースに生姜を加えた調味液で味付けし、加熱調理しました。ご飯がすすむ甘辛味で骨まで丸ごと食べられます。そのまま食べられますが温めるとより美味しく。

国内で水揚げされたブリを塩麹に漬け込み、大根と煮込みました。浜仕立ての甘めの味つけ。凍ったまま湯せんで約10分で食べられます。

雄武産の宗八がれいを醤油ベースの調味液で煮ました。ご飯がすすむ味付けです。湯せんで7〜8分温めるだけで主菜の一品に。一切れずつ使える便利な個包装。

主に千葉県で水揚げされる真さばをしめ鯖にし、消費材のひじき、国産カット野菜と一緒にマリネ液に漬けました。提携生産者の食酢とりんご酢を使用。まろやかな酸味で、おつまみや箸休めのほか、ご飯のおかずにも。

三枚におろした千葉県産の真さばを大根、人参などの野菜と一緒に調味酢に漬けました。調味酢には提携先の食酢とりんご酢を使用。やわらかな酸味。

アメリカ産紅鮭を桜のチップでスモークし、オリーブオイルに香辛料を加えて本格的に仕上げました。

国内で水揚げされた秋鮭を約20gにカットし、塩麹タレに漬けて焼きました。まろやかな塩味でふっくらと香ばしく仕上げています。使いやすい個包装。自然解凍や流水解凍、湯せんで食べられます。凍ったままお弁当にいれて自然解凍で食べられます。

養殖から加工まで生産履歴が明らか。静岡うなぎ漁協の指定生産者のうなぎを、よく蒸してふっくらと仕上げました。タレは関東風。小骨にご注意ください。

養殖から加工まで生産履歴が明らか。鹿児島県大隅地区で養殖したうなぎを、じっくりと焼いて仕上げました。小骨にご注意ください。

うなぎをさばき、そのまま焼いた白焼きに、指定の純米酒を塗って焼きました。添付のタレで、あっさりとしたうなぎが楽しめます。小骨にご注意ください。

国産の真さばを切り身に加工し、提携先の調味液をベースにした大根入りの醤油ダレで煮付けました。腹骨とピンボーンを取っており、骨を気にせず食べられます。湯せんまたは、解凍してから電子レンジで加熱してください。便利な個包装。
今週の注目品
特集









