検索結果



北海道産の秋鮭を塩水漬けし熟成させ、三枚におろしました。中骨・腹骨・小骨を取り除いてあるので骨を気にせず食べられます。解凍してグリルやフライパンで焼くだけ。野菜やきのこを入れてホイル焼きにするのもおすすめです。焼き過ぎると身がぱさつき固くなりやすいので様子を見ながら焼いてください。

アラスカ近海で漁獲された天然紅鮭を塩で味付け。厚切りなのでふっくらと焼きあがります。

長崎県で水揚げされた旬の時期の真さばを使用。塩分は一般品に比べ甘塩です。輸送費等の値上げ受け価格を変更します。

150g(9〜11尾)(原料:アイスランド 加工:山口県)
北欧のアイスランド産のからふとししゃものメスが原料。やわらかい干し具合とほどよい塩加減。焼いてつまみや、ししゃもフライにも。MSC認証品。


えらと内臓を取り除いた新鮮な秋鮭が原料の塩味が効いた昔ながらの塩鮭。伝統的な「山漬け」製法でていねいに塩をなじませ熟成させるので旨みが増しています。食感が良く旨みが強いのが特徴です。お茶漬けやおにぎりに。お得な大容量タイプ。

北海道・礼文島香深(かふか)で獲れたほっけを3枚におろし、腹骨をとって提携先の昆布醤油ダレに漬け乾燥しました。淡白なほっけを昆布醤油に漬け込むことで食べやすく仕上げています。解凍してグリル等で焼くだけ。【生産者のコメント】 昆布だしの風味豊かな醤油ダレに漬けたほっけの干物です。北海道礼文島の香深(かふか)漁協で水揚げされたほっけを使用。提携生産者の醤油や砂糖を使った調味液に漬け、遠赤外線で干しあげました。あっさりしたほっけを昆布醤油ダレに漬込むことで旨みを引き出し、上品な味わいに仕上げています。解凍後、両面をグリル等で焼いてください。腹骨などを取り除いた半身なので食べやすく、ほんのり甘い味つけがご飯のおかずにぴったりの一品です。 北海道漁業協同組合連合会 佐藤 健太さん

千葉県沿岸で獲れた真いわしを下処理して塩水に漬けてから、冷風で乾燥、ソフトな食感に仕上げました。

真鯛の切り身を西京風味噌に漬け込みました。解凍後、グリルで焼くだけ。味噌は焦げやすいので中火でじっくり焼いてください。ホイル焼きもおすすめです。

「山漬け」は新鮮な魚に粗塩をなじませ重しをして漬け込む伝統的な製法で、食感が良く旨みが強いのが特徴。

北海道の利尻、礼文島周辺で獲れた大きめのほっけを切り身にし、塩水に漬けて一夜干しにしました。1袋に腹と尾が5〜7切れずつ入った大容量タイプ。大袋タイプ(8切入り)よりお得です。解凍後、グリルやフライパンで焼くだけでふっくらと脂のりの良いほっけが楽しめます。
今週の注目品
特集











