春の筑前煮

たけのこと絹さやで春らしく。子どもも大人もほっとする味わい
材料
8人分/1人分:191kcal 塩分0.8g
- 人参 1本(200g)
- レンコン 200g
- たけのこ水煮カット 1袋
- 乾しいたけ 30g
- 絹さや 1袋(30g)
- 里芋 500g
- 鶏肉モモ 300g
- 国産ブレンドなたね油 大さじ1/2
- ★ グループ ★ 万能つゆ 大さじ4 ★ みりん風醸造調味料 大さじ2
つくり方
調理時間30分※
- 1 人参とレンコンは乱切りにする。たけのこは食べやすい大きさに切る。乾しいたけは水でもどして(もどし汁はとっておく)、石づきを取り一口大に切る。絹さやは筋を取り、さっと塩ゆでして斜め半分に切る。
- 2 里芋はよく洗って泥を落とし、水から10分ほど下ゆでする。水で冷やして皮をむき、食べやすい大きさに切る。鶏肉は解凍して一口大に切る。
- 3 鍋になたね油を熱し、鶏肉を炒める。肉の色が変わったら、人参、レンコン、たけのこ、しいたけ、里芋を加えてさっと炒める。
- 4 全体に油がまわったら★、しいたけのもどし汁1カップを加え、落しぶたをして20分煮る。
- 5 器に盛り、絹さやをそえる。
コツ・ポイント
乾しいたけの戻し汁は、煮物や汁物に活用できる。軸の部分も固いところ以外は食べられるので、手で細く裂いて具に使うことができる。里芋は皮つきのままゆでると皮が剥きやすく、栄養分が流出しにくくなる。 ※調理時間は解凍時間、しいたけのもどし時間を除く
このレシピで使われている消費材
このレシピに関連する消費材
-
里芋500g 本体 248円(税込268円)