ここから消費材検索メニューです。
キーワードで探す
カテゴリで探す
-
新規品
- WEB限定品
- 予約でお得・よやくらぶ
-
L's選定品
-
ビオサポ食材セット
-
【お試し・特別価格】
-
人気の食材・品目
-
今週のストックに!特集
-
防災用品(回転備蓄)
-
美食百彩
-
みんなでパクパクACTION
-
すべての食品
-
果物・野菜
-
精肉・ハム・ソーセージ
-
魚介・練りもの
-
米・穀類
-
牛乳・乳製品・卵
-
納豆・こんにゃく
-
ジャム・スプレッド・シリアル
-
軽食・麺セット
-
美食百彩
-
惣菜・おかず
-
生麺・乾麺・パスタ
-
調味料
-
海藻・乾物・だし
-
粉類・皮・製菓材料
-
缶詰・水煮
-
菓子・スイーツ
-
飲料
-
酒
-
健康食品
-
せっけん・日用品
-
ベビー&キッズ
- キッチン用品・食器・浄水器
- 日用品・衛生雑貨
- 洗濯・バストイレ・掃除道具
- 健康・美容・コスメ
- 衣料品・衣料雑貨
- 寝具・タオル
- インテリア・園芸・季節雑貨
- 趣味・行楽・防災
- カンパのご案内
消費材検索メニューここまで。
ここから本文です。
ここから組合員向けメニューです。
組合員向けメニューここまで。
ここから本文です。
残り100
/100
数量
卵

乳

小麦

そば

落花生

あわび

いか

いくら

えび

オレンジ

かに

キウイフルーツ

牛肉

くるみ

さけ

さば

大豆

鶏肉

豚肉

もも

やまいも

りんご

ゼラチン

バナナ

カシューナッツ

ごま

アーモンド

マカダミアナッツ

魚介類

![]() |
原材料として使用している |
---|---|
![]() |
原材料として使用していない |
![]() |
原材料として使用していないが、製造する際や原材料の採取方法等、意図せず混入してしまう場合がある。(コンタミネーション) |
※
混入量には幅があります。
※
利用する前には必ず現物包材にて確認してください。
※
生活クラブでは包材に記載されていない1ppm未満のアレルゲン対象物質についても情報をもっています。
お問合せは所属のセンター事務局までお願いします。
お問合せは所属のセンター事務局までお願いします。
総合評価
平均
4.1
15
件のクチコミ

以下の内容はお手数ですがご所属の生活クラブ生協へご連絡くださいますようお願いします。担当者が対応いたします。
・消費材についてのご質問やご要望
・届いた消費材の不足・破損・傷みなどの問題やお気づきの点についてのご報告(現品は保管くださいますようお願いします。回収、交換、調査などの対応をさせていただきます)
各地の生活クラブ生協への連絡先はこちら
生活クラブの“消費材”について「もっと知りたい!」「ここが気になる!」など、組合員の皆さんからのよくある質問を「消費材Q&A」にまとめました。
「消費材Q&A」はこちら
クチコミについてよくあるご質問はこちら
以下の内容はお手数ですがご所属の生活クラブ生協へご連絡くださいますようお願いします。担当者が対応いたします。
・消費材についてのご質問やご要望
・届いた消費材の不足・破損・傷みなどの問題やお気づきの点についてのご報告(現品は保管くださいますようお願いします。回収、交換、調査などの対応をさせていただきます)
各地の生活クラブ生協への連絡先はこちら
生活クラブの“消費材”について「もっと知りたい!」「ここが気になる!」など、組合員の皆さんからのよくある質問を「消費材Q&A」にまとめました。
「消費材Q&A」はこちら
クチコミについてよくあるご質問はこちら
評価

生活クラブサポーター
[2024年10月1回注文]
美味しすぎました!
web限定商品で口コミが良かったので気になっていたのですが、なかなか買えず。今回たまたま開始1時間くらいだったかな、まだ在庫あったのでポチッと。自家製の塩麹に1日漬けてから1.5cmほどの厚切りにして、とんかつにして食べました。脂身も臭みもほとんどなく、美味しくてびっくり!手間暇かかるトンカツは家で作る気がなかなか起きませんでしたが、このお肉ならまた作ろうとさえ思えました!パン粉も生活クラブのを。また買えたら、ロースハムやトンカツなど特別なご飯を作りたいと思います!
2024/07/25 10:43
豚肉好き
評価

とんかつにするのが楽しみ
買えたらとんかつと決めています。柔らかくてジューシーでほかの部位と比べてさっぱりと食べられますね。脂身がないので切り込み入れなくてもいいし、肉そのものが美味しいので(赤身に限らずですが)塩コショウも要らず、繊維に直角に1.5cm厚くらいにスライスして、全部とんかつにします。残ったら翌日に丼ものやカツサンドにして楽しんでます。買えないと嘆いている方へ。私は棚ぼた作戦で、注文締切2日前くらいからちょいちょいキャンセル出ていないかチェックしているなかでわりと購入できています。注文提出日や締切日前夜の深夜とか当日早朝とか、締切間際とか、割と手放す方が出やすい気がしています。お試しあれ。
食をつむぐ人たち《豚肉篇》
今週の注目品
※クチコミ評価の☆の数は注文開始の前週金曜日時点のものです
特集







